くるみる

くるみる
  • WordPress
  • ライティング・編集
  • ブログ
  • プロフィール
  • お問い合わせ
    • Twitter
    • Instagram
  • WordPress
  • ライティング・編集
  • ブログ
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • Twitter
  • Instagram
  • HOME
  • BLOG
  • 文房具
  • 手帳・ノート
  • 仕事の手帳、やっぱりメインはほぼ日手帳 WEEKSに決定。 #diary2015to2016

仕事の手帳、やっぱりメインはほぼ日手帳 WEEKSに決定。 #diary2015to2016

2015年10月10日

  • 手帳・ノート
  • ほぼ日手帳
  • Tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
この記事のURLとタイトルをコピーする

昨年から仕事やプライベートで使う手帳を文房具売場であれこれ検討するのがひとつの楽しみになっております。

今年は9月はじめにはもう来年の手帳を買っちゃいました。

2016年お仕事手帳

スポンサーリンク

目次

  • 1 今年もほぼ日手帳 WEEKS
  • 2 ほぼ日WEEKSの決め手
    • 2.1 ジブン手帳に挫折
    • 2.2 たくさん書き込めるのに軽い・薄い
    • 2.3 方眼は書きやすい!
      • 2.3.1 筆者プロフィール
        • 2.3.1.1 最新の投稿

今年もほぼ日手帳 WEEKS

ほぼ日手帳 WEEKSは昨年から使い始めて2年目、続投です。

ほぼ日手帳2016 WEEKS ホエールクエスト

ほぼ日WEEKSは発売開始して早々に人気の柄はすぐに在庫が切れてしまいます。

それもあって今年は8月下旬の情報解禁から一番好きな柄を確保すべく行動に出ました。

私の場合仕事の小物はなんとなく青系で統一しています。ほぼ日WEEKS2016のラインナップを見た時、柄物で唯一の青系であるクジラの絵のホエールクエストが気になりました。

悩んでいたら売り切れてしまうので、勢いでいち早くお買い上げしちゃいました。

※リンクはほぼ日手帳 2017 weeksに貼り換えました

ほぼ日手帳 2017 weeks ホワイトライン・ブラック(1月始まり) ウィークリー

posted with カエレバ
東京糸井重里事務所 2016-09-01
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
7net

ほぼ日WEEKSの決め手

ジブン手帳に挫折

実は今年プライベート用にジブン手帳も使ってみたんですよね。

ジブン手帳の最大の特長であるバーチカルを使うならプライベートかなと思って、今日食べたものとかライフログ的にメモする感じで使っていこうと意気込んでました。

しかし!

2014年中の2ヶ月はなんとか書いたものの、2015年に入ってから真っ白!結局なんにも書かずに終わりました(笑)酷すぎ、わたし。

普段「予定」や「Todo(やること)」は全部リマインダー機能のあるiPhoneのカレンダーアプリを使っています。

ジブン手帳に書こうと思っていたメモ的なことはほとんどリマインダーやGoogleカレンダーに残るのでわざわざ書く必要がない。

自分の手を動かして何かを書き残すなら、スケジュールを管理するタイプの手帳じゃなくて日記帳みたいな文章を書けるタイプの方が良かったと後になって思いました。

たくさん書き込めるのに軽い・薄い

スマホだけでも仕事では最大3台持ち歩く身としては、いつも持ち歩く荷物はなるべく軽くしたい。

スケジュール管理はGoogleカレンダーでやれたとしても、勤務実績をメモするためにささっと取り出して書き込める手帳は必要。

書き込める情報量に対して重さ、薄さ、レイアウト、質感。どれをとっても一番私の中で仕事用にしっくりきたのは今年もほぼ日WEEKSでした。

方眼は書きやすい!

月間ページ。

方眼はつい大きな字で書いてしまいがちな文字の大きさをコントロールできて良し。そして月曜始まりは譲れません。

ほぼ日WEEKS月間ページ

週間レフト+メモは、その週のある気付きに関して重点的に書く場合スペースが確保されているのが良い点。ただし毎週毎週書くことがあるわけじゃないのが購入を迷ったところ。

でもほぼ日の用紙は薄くて軽いのにフリクションやシグノで書けば裏写りしないトモエリバー。ページが多くても重さにはさほど影響しない感じがさすがです。

ほぼ日WEEKS週間レフト

筆者プロフィール

栗原 ひろみ
栗原 ひろみ
WordPressを使用したWebサイト運営・制作、記事コンテンツの編集・フリーライターをやっています。得意ジャンルはグルメ、節約、旅、プロ野球、ガジェット。
⇒プロフィール詳細
最新の投稿
  • 2020.11.04書評「ひとりは勇気が持てない」と躊躇する人に『ひとり酒、ひとり温泉、ひとり山』が届いてほしい。
  • 2020.09.14書評ブログ運営の正解がわかる!『ブログ術大全』
  • 2020.05.05書評withコロナ時代に役に立つ!「不調を治す!リンパストレッチ&マッサージBook」
  • 2020.04.13仕事道具在宅勤務になって本当に便利に使っているグッズ2020

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でひろみ@WEBサイト運営・ライターをフォローしよう!

Follow @kurumiru_work
  • Tweet list
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサーリンク

関連記事

  • トラベラーズノート パスポートサイズには思いついたらすぐメモる!

    2016年9月22日

  • トラベラーズノートにはプライベートな私の記録。

    2015年11月1日

  • 2017年の手帳はブラウニー手帳!わたしの使い方。

    2016年11月13日

  • フリクションスタンプにない手帳用スタンプを見つけた!趣味の予定に押せる。

    2015年2月10日

前の記事Office標準搭載激安Windowsタブレット(WN891)がめっちゃ使える〜!
次の記事トラベラーズノートにはプライベートな私の記録。
記事一覧へ

検索

カテゴリー

  • Android (2)
  • PR・イベント (2)
  • WordPress (18)
  • おすすめアプリ (5)
  • コラム (4)
  • スケジュール管理 (7)
  • スマホ (1)
  • ライティング・編集 (10)
  • 仕事道具 (10)
  • 手帳・ノート (11)
  • 文房具 (1)
  • 書評 (27)

キーワード

Adsense (1) Dynalist (2) Facebook (1) Google (3) ICレコーダー (1) Instagram (1) iPhone (2) Mac (7) note (2) PowerPoint (2) PR (1) Skitch (2) SNS (1) ToDo (5) Windows (4) Wunderlist (2) するぷろ (1) アフィリエイト (2) カナダ (1) カレンダー (4) コミュニティ (2) サンクチュアリ出版Webマガジン (3) シニア向け (2) スクリーンショット (2) スタンプ (2) タグを削除: サンクチュアリ出版Web サンクチュアリ出版Webマガジン (1) テキストエディタ (2) テーマカスタマイズ (4) トラベラーズノート (2) ブログ (4) プログラミング (1) マーケティング (3) ライティング (2) リヒトラブ (2) 介護 (1) 初心者 (1) 動画 (2) 動画編集 (1) 名刺 (2) 天気 (2) 寄稿 (1) 広告 (1) 手帳 (1) 書評 (3) 画像編集 (2)

人気記事

  • 【シニア向け】Androidスマホを使いやすく設定変更しよう。
  • Dynalistを日記やToDoアプリとして利用する方法
  • トラベラーズノート パスポートサイズには思いついたらすぐメモる!
  • 3年日記帳に万年筆、ペンを走らせる快感で楽しく記録する。
  • 「gTasks Pro」はGoogleカレンダーもタスクも管理できる最強ToDoアプリ
トップへ戻る
  • ホーム
  • 運営サイト
  • サイトマップ
  • 免責事項
© 2018 くるみ