くるみる

くるみる
  • WordPress
  • ライティング・編集
  • ブログ
  • プロフィール
  • お問い合わせ
    • Twitter
    • Instagram
  • WordPress
  • ライティング・編集
  • ブログ
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • Twitter
  • Instagram
  • HOME
  • ライティング・編集

ライティング・編集

  • 2019年1月17日

    これから動画発信をはじめてみようと思ったら「世界一やさしいブログ✗YouTubeの教科書1年生」

    動画配信は 動画撮影の環境を整えるのが大変そう 動画を撮った後に編集が難しそう 動画については編集して見るに耐える状態で発信をするための高いハードルばかり思いついてしまい、「動画のほうがユーザーに伝わる」とわかっているの…

    • 書評
  • 2019年1月4日

    介護について気持ちだけでも知っておきたい「ムリなくできる親の介護」

    年末年始は例年通り実家で親とのんびりと過ごしました。 幸いにしてわたしの父と母は70代を迎えても毎日元気に過ごしています。 とはいえ、現に親のきょうだいは亡くなったり、入院したり、病院の外来へ通う話も日常的にあります。 …

    • 書評
  • 2018年12月6日

    ブログよりnoteに書くほうがいい、コラム。

    有料、無料問わず素敵な文章や作品が刻々と投稿されている、「note」というプラットフォーム。 【参考】note ――つくる、つながる、とどける。 これまでわたしにとってのnoteは有料記事やマガジンを読むだけのロム専だっ…

    • ライティング・編集
  • 2018年11月23日

    サンクチュアリ出版Webマガジンにフリーランスと税金の本のコラムが公開されました。

    給与天引きで税金を納めていた会社員専業時代、税金の額なんて自分でコントロールできないものだと思っていました。 それがいろいろ調べていくうちに、個人事業主になったらもしかして会社員専業より節税できるのでは?とほんのり思うよ…

    • ライティング・編集
  • 2018年11月20日

    アドセンス収益を安定させたい人へ「Google Adsenseマネタイズの教科書」

    ブログやサイトで収入をあげたいと思ったとき、 アフィリエイトサイト(ブログ)をつくるか アドセンス向けサイト(ブログ)をつくるか どちらか狙いを絞ってからサイト(ブログ)を作成したほうがいいよね、てことが一般的に語られる…

    • 書評
  • 2018年11月12日

    「ほんのひきだし」に過去の寄稿文が転載されました。

    2018年7月にサンクチュアリ出版Webマガジンに寄稿したSNS疲れがなくなる設定方法に関する記事。 【参考】LINEの「既読」の意味知ってますか?SNS疲れがなくなる設定方法とは | サンクチュアリ出版 WEBマガジン…

    • ライティング・編集
< BACKPAGE 1 / 5NEXT >12345
トップへ戻る
  • ホーム
  • 運営サイト
  • サイトマップ
  • 免責事項
© 2018 くるみ