くるみる

くるみる
  • WordPress
  • ライティング・編集
  • ブログ
  • プロフィール
  • お問い合わせ
    • Twitter
    • Instagram
  • WordPress
  • ライティング・編集
  • ブログ
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • Twitter
  • Instagram
  • HOME
  • BLOG
  • スマホ
  • Android
  • 【シニア向け】Androidスマホを使いやすく設定変更しよう。

【シニア向け】Androidスマホを使いやすく設定変更しよう。

2015年6月10日

  • Android
  • シニア向け
  • Tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
この記事のURLとタイトルをコピーする

docomo SO-02E(Androidスマホ)でスマホライフをスタートした私の父親。

初期の設定のままだと、使う度次々と障害が出てきます。

その都度立ち止まらなくてはいけないってなったらスマホ投げ出したくなりますよね。

そのストレスを少しでも無くしてあげたい。シニアに優しい設定に変更してみましたよ。

スポンサーリンク

目次

  • 1 フォントサイズは「大」
  • 2 ユーザー補助設定を細かく
    • 2.1 拡大操作=ON
    • 2.2 長押し感知までの時間=長め
  • 3 ポインターの速度を遅くする
  • 4 あとがき
      • 4.0.1 筆者プロフィール
        • 4.0.1.1 最新の投稿

フォントサイズは「大」

もはや言わずもがな、ですが。

「設定」→「画面設定」→フォントサイズは「大」を選択。

フォントサイズ大

文字は一番大きくしても「大」まで。「特大」に設定してしまうと、アプリの名前が切れてわかりづらいことがあります。

フォントサイズには小、中、大、特大の4種類ありますが、「特大」にはせず「大」ぐらいにしておきます。

ユーザー補助設定を細かく

「ユーザー補助」でもいくつか初期設定を変更します。

拡大操作=ON

拡大操作ON

Google Chromeのブラウザでネット検索をした画面を

  • 2本指でパン ⇒ 文字を大きく
  • 指で3回連続タップ ⇒ その部分の文字を大きく

することができるようになります。

画数が多くて密集した漢字が見えなかったり、写真が貼りついている部分を大きく見たいといったときに使うことができます。

長押し感知までの時間=長め

私の父親特有かもしれませんが、アプリのアイコンを長めにタッチしないと画面が開かない感覚があるようです。

こちらは初期設定は「短め」なので「長め」にします。

長押し感知までの時間長め

これで起動させたくないアプリを間違って起動してしまう誤操作を防げます。

ポインターの速度を遅くする

「設定」→「言語と入力」→ ポインターの速度を選択。

ポインターの速度

もちろんXperiaはフリック入力にも対応していますが、シニアにその入力を勧めるのは酷というもの。

「お」と入力するのも「あ」を5回タップして入力していくわけです。

タップという動作は年齢と共にチャカチャカと早く動かすのは難しくなるようで、タップしている間に打ちたくない文字が確定→打ち直す→ストレスの悪循環になります。

ポインターの速度は右にスライドするほど早くなるので、なるべく左側に寄せて遅く設定します。

あとがき

Androidは画面の大きさや設定を細かくいじれるので、iPhoneよりもシニア向きだなーとつくづく感じます。

XperiaではなくてもAndroidならできる設定が大半だと思いますので、日頃スマホが使いづらいと感じしている方はこの設定変更すると楽になるかもしれませんよ!

筆者プロフィール

栗原 ひろみ
栗原 ひろみ
WordPressを使用したWebサイト運営・制作、記事コンテンツの編集・フリーライターをやっています。得意ジャンルはグルメ、節約、旅、プロ野球、ガジェット。
⇒プロフィール詳細
最新の投稿
  • 2020.11.04書評「ひとりは勇気が持てない」と躊躇する人に『ひとり酒、ひとり温泉、ひとり山』が届いてほしい。
  • 2020.09.14書評ブログ運営の正解がわかる!『ブログ術大全』
  • 2020.05.05書評withコロナ時代に役に立つ!「不調を治す!リンパストレッチ&マッサージBook」
  • 2020.04.13仕事道具在宅勤務になって本当に便利に使っているグッズ2020

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でひろみ@WEBサイト運営・ライターをフォローしよう!

Follow @kurumiru_work
  • Tweet list
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサーリンク

関連記事

  • 【シニア向け】両親がスマホにする時に考慮したこと

    2015年6月3日

前の記事【シニア向け】両親がスマホにする時に考慮したこと
次の記事iPhoneのカレンダーアプリ「Coyome」の週次、リマインダー管理が有能!
記事一覧へ

検索

カテゴリー

  • Android (2)
  • PR・イベント (2)
  • WordPress (18)
  • おすすめアプリ (5)
  • コラム (4)
  • スケジュール管理 (7)
  • スマホ (1)
  • ライティング・編集 (10)
  • 仕事道具 (10)
  • 手帳・ノート (11)
  • 文房具 (1)
  • 書評 (27)

キーワード

Dynalist (2) Google (3) iPhone (2) Mac (7) MarsEdit (1) note (2) PowerPoint (2) Skitch (2) ToDo (5) Webサービス (1) Windows (4) WordPress (1) Wunderlist (2) ほぼ日手帳 (1) アフィリエイト (2) アプリ (1) オンラインサロン (1) カナダ (1) カレンダー (4) カード (1) コミュニティ (2) サンクチュアリ出版Webマガジン (3) シニア向け (2) スキャナ (1) スクリーンショット (2) スタンプ (2) ツール (1) テキストエディタ (2) テーマカスタマイズ (4) トラベラーズノート (2) フリクション (1) ブログ (4) プラグイン (1) マーケティング (3) ライティング (2) リヒトラブ (2) レンタルサーバー (1) 動画 (2) 名刺 (2) 天気 (2) 手帳 (1) 日記帳 (1) 書評 (3) 画像編集 (2) 複業 (1)

人気記事

  • 【シニア向け】Androidスマホを使いやすく設定変更しよう。
  • Staccal2でiOS標準「リマインダー」を使ったプロジェクト別Todo管理が便利!
  • WordPressテーマ「New Standard」で個人事業主サイトを作成するポイント
  • Dynalistを日記やToDoアプリとして利用する方法
  • 「gTasks Pro」はGoogleカレンダーもタスクも管理できる最強ToDoアプリ
トップへ戻る
  • ホーム
  • 運営サイト
  • サイトマップ
  • 免責事項
© 2018 くるみ