くるみる

くるみる
  • 手帳術・書評
  • ライティング・編集
  • WordPress
  • プロフィール
  • お問い合わせ
    • Instagram
  • 手帳術・書評
  • ライティング・編集
  • WordPress
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • Instagram
  • HOME
  • 手帳・ノート・書評
  • コラム
  • mixiコミュニティから12年。コミュニティを長く続ける秘訣。

mixiコミュニティから12年。コミュニティを長く続ける秘訣。

2018年5月18日

  • コラム
  • コミュニティ
  • Tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
この記事のURLとタイトルをコピーする

※記事内に広告が含まれています。

昔から長く付き合えるのは趣味を通じた友だち。

野球やサッカーをスタジアムで観戦することが好きな人が集まるコミュニティに参加したことが縁で、友だち付き合いが気づけばもう12年続いています。

こないだも昔話に花を咲かせながら、なんで12年も続けてこられたのか、いろいろ話してきたばかり。

わたしなりに理由づけしてみました。

スポンサーリンク

スポーツ観戦は安価で飽きない趣味

わたしは物心ついたときからスポーツ観戦が好きです。

野球は春~秋にかけて約7か月。

週に5、6試合あるので話題に事欠きません。

スポーツ観戦って飽きる趣味じゃないんです。

TVをつければ中継があるし、スタジアム観戦もチケット代1500円程度から可能。

みんなで集まるとまず決まって野球の話題から入ります。

もう何を話そうとか空気読まなくていいからラクです。

去る者追わず、来る者拒まず

定期的に飲み会をやっていますが、飲み会はメンバーが連れてくる人なら基本的にウエルカム。

「私たちが昔からのメンバーです(キリッ)」みたいな内輪感はほとんどないです。

連れてこられた人も次回また来たければ来てもいいし来なくても何も思わない。

自然と来なくなった人、けっこういます。

年1回遠征旅行するけど宿は別

12年で欠かさなかったのが年1回は遠征旅行に行くこと。

前年の11月に来シーズンの日程が出るので、忘年会から具体的に候補日程を絞り込んで航空券が安く取れるうちに日程をFIXします。

計画段階では九州がいつも行き先候補に挙がるけど、だいたい北海道に落ち着きます。

年1回の大イベントならそこへ意識も資金も集中できるので最大限に楽しめます。

少し他の仲良しグループと違うのは、ほとんど都市圏への旅なので宿は各自で手配すること。

夜は飲み屋で分かれて朝は8時に駅集合ね〜みたいな感じになります。

つかず離れずぐらいの距離感は意識的に保っています。

コミュニティに残った人の特徴

主要メンバーと同じチームのファン

阪神、西武、ヤクルト、日本ハム。主要メンバーと同じチームのファンが残ってます。

巨人ファンはちょっと気まずい感じになるのは否定できません!

SEIBUDOME

社交辞令がない

飲み会やイベントの出欠の返事は必ず返せる人。

巷にはよく「行けたら行くね」っていう返事をする人がいますが、

この返事って「このお誘いより魅力的な別のことがあったらそっちを優先します」と言ってるようなものです。

土壇場まではっきりしない人より、行けないならそれがはっきりわかっている時点ですぐ行けないと言ってくれる人のほうが信頼できる。そういうことです。

最後に

コミュニティの主催者がカリスマ性を持っていたわけではありません。

知らない人たちの輪に勇気を持って飛び込んできた人をやさしく迎え入れてくれたメンバーに、敬意をもって向き合えている人たちだけが自然と残ったんですよね。

先ほどあげた「コミュニティに残った人の特徴」にそのままあてはまる方がいたらぜひわたし宛にメッセージをください。

都内で実施予定の次回の飲み会にお誘いします!(社交辞令じゃないよ)

筆者プロフィール

くり くるみ
くり くるみ会社員、ライター
会社員、副業でライター。得意ジャンルはグルメ、節約、旅、プロ野球、手帳・ノート。
⇒プロフィール詳細
最新の投稿
  • 2020年11月4日書評「ひとりは勇気が持てない」と躊躇する人に『ひとり酒、ひとり温泉、ひとり山』が届いてほしい。
  • 2020年9月14日書評ブログ運営の正解がわかる!『ブログ術大全』
  • 2020年5月5日書評withコロナ時代に役に立つ!「不調を治す!リンパストレッチ&マッサージBook」
  • 2020年4月13日仕事道具在宅勤務になって本当に便利に使っているグッズ2020

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でくるみ@WEBサイト運営・ライターをフォローしよう!

Follow @kurumiru_work
  • Tweet list
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサーリンク

関連記事

  • 「ジェーン・スー生活は踊る」の先輩ライターさんのお悩みに心が震えた

    2018年9月9日

  • インストラクターが操作指導をするうえで大切にしていること【note転載済】

    2018年10月19日

  • わたしの居場所を見つけるためにブログをおススメする理由。【note転載済】

    2018年5月18日

前の記事わたしの居場所を見つけるためにブログをおススメする理由。【note転載済】
次の記事ブログには何を書けばよいのか。
記事一覧へ

検索

カテゴリー

  • Android (2)
  • PR・イベント (2)
  • WordPress (18)
  • おすすめアプリ (5)
  • コラム (4)
  • スケジュール管理 (7)
  • スマホ (1)
  • ライティング・編集 (10)
  • 仕事道具 (10)
  • 手帳・ノート (11)
  • 文房具 (1)
  • 書評 (27)

キーワード

Adsense (1) Dynalist (2) Facebook (1) Google (3) ICレコーダー (1) Instagram (1) iPhone (2) Mac (7) note (2) PowerPoint (2) PR (1) Skitch (2) SNS (1) ToDo (5) Windows (4) Wunderlist (2) するぷろ (1) アフィリエイト (2) カナダ (1) カレンダー (4) コミュニティ (2) サンクチュアリ出版Webマガジン (3) シニア向け (2) スクリーンショット (2) スタンプ (2) タグを削除: サンクチュアリ出版Web サンクチュアリ出版Webマガジン (1) テキストエディタ (2) テーマカスタマイズ (4) トラベラーズノート (2) ブログ (4) プログラミング (1) マーケティング (3) ライティング (2) リヒトラブ (2) 介護 (1) 初心者 (1) 動画 (2) 動画編集 (1) 名刺 (2) 天気 (2) 寄稿 (1) 広告 (1) 手帳 (1) 書評 (3) 画像編集 (2)
トップへ戻る
  • ホーム
  • サイトマップ
  • 個人情報保護
© 2018-2023 くるみ
よりよいエクスペリエンスを提供するため、当ウェブサイトでは Cookie を使用しています。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用を承諾したものとみなされます。OK