取引先と打ち合わせをする時に議事録に残すという仕事が多いです。
ボイスレコーダーで録音はしているものの、要点はその場でノートにつらつらっと書いておきたい。
B5、A6と様々な大きさのノートを試しましたが、一番書きやすいのがA5ノートの大きさでした。
目次
マークスSTRAGE.itのノートカバーが私向き
外出時には常にバッグに入れて持ち歩くので、表紙がよれよれにならないようにノートカバーを探していたらマークスのSTRAGE.it にたどり着きました。
STRAGE.it が良いのは表紙のカバーにスライドポケットがついていて、iPhone7がすっぽり入ります。
カバーの上から画面を押せば画面も操作できるので、このまま打ち合わせに持ち出すのに重宝しています。
ちなみにノートの中身ですが、コクヨのエッジタイトルを入れてます。
システミックというカバーノートを買った時についていたノート。
エッジタイトルはノート単体でも売っていて、リングタイプと普通のノートの2種類あります。
ページの端に日付とタイトルを書けるようになっていて、いつの記録か探しやすくなってます。
◎月◯日案件名、打ち合わせ内容のメモを残すことが多いので、カバーノートメインで買ってみたら私の使い方に合っていました。
普通のA5ノートなら何でも差し替え可能。使い終わったらまだ残っている無印のノートも有効活用できそうです。
仕事のスタイルによってその人にとって一番いいノートは違う
携帯しやすさを重視してA6やB5サイズの手帳やノートも増えていますが、適当に改行しながら書いたときにA5ノートの視認性が一番しっくりくるんですよね。
A6やB5だと改行したくなる前に改行せざるをえない感じが窮屈なんです。
仕事のスタイルによってその人にとって一番いいノートは違いますし、誰にでも当てはまるひとつの答えというのはありません。
私の記事も数ある中の一例として参考にしていただければ嬉しいです。
筆者プロフィール

-
WordPressを使用したWebサイト運営・制作、記事コンテンツの編集・フリーライターをやっています。得意ジャンルはグルメ、節約、旅、プロ野球、ガジェット。
⇒プロフィール詳細
最新の投稿
- 2020.11.04書評「ひとりは勇気が持てない」と躊躇する人に『ひとり酒、ひとり温泉、ひとり山』が届いてほしい。
- 2020.09.14書評ブログ運営の正解がわかる!『ブログ術大全』
- 2020.05.05書評withコロナ時代に役に立つ!「不調を治す!リンパストレッチ&マッサージBook」
- 2020.04.13仕事道具在宅勤務になって本当に便利に使っているグッズ2020
最新情報をお届けします
Twitter でひろみ@WEBサイト運営・ライターをフォローしよう!
Follow @kurumiru_work