くるみる

くるみる
  • 手帳術・書評
  • ライティング・編集
  • WordPress
  • プロフィール
  • お問い合わせ
    • Instagram
  • 手帳術・書評
  • ライティング・編集
  • WordPress
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • Instagram
  • HOME
  • 手帳・ノート・書評
  • ライティング・編集
  • 書評
  • withコロナ時代に役に立つ!「不調を治す!リンパストレッチ&マッサージBook」

withコロナ時代に役に立つ!「不調を治す!リンパストレッチ&マッサージBook」

2020年5月5日

  • 書評
  • Tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
この記事のURLとタイトルをコピーする

※記事内に広告が含まれています。

Lymph book

新型コロナウィルスの感染拡大により「STAY HOME」が推奨される毎日。

外出自粛が求められる世の中になり、身体を動かすことが元々好きではない人はさらなる運動不足に陥っている方も多いのではないでしょうか。

本書では「細胞の中に何を取り込み、細胞の外に何を排泄するかが生命維持活動の全て」といいます。

体の不調を薬に頼らず[食][運動][リンパケア]の3本柱で自分の体を変えていくことを目的にしています。

急激な生活の変化で体の不調を感じやすい時期に、ドンピシャの内容の献本をソーテック社よりいただきました。

いつもありがとうございます。

スポンサーリンク

[食][運動][リンパケア]の具体的なアプローチ方法が満載

まず摂取の[食]について。

トレーニングに効果的な食事メニューが、月〜日曜日の朝昼夕の3食それぞれどんな食材や味付けをしたメニューかが細かく例示されています。

Lymph recipi

綿密に同じメニューを1週間つくるのは大変かもしれません。

ですが、メニューの中身をよく見てみると、似たようなものなら作ったことがあるといういわゆる”よくあるメニュー”が多いです。

普段作っているメニューに、使ったことがなかった食材や味付けに挑戦するいいきっかけになるのではないでしょうか。

[運動]については、リンパトレーニングとして気になる症状別に32種類掲載されています。

Lymph tra

自分が気になっている不調に合わせて、1日5分でも行えば効果があるとのこと。

[リンパケア]は、[食]で必要な栄養分を摂取し、[運動]で栄養分を行き渡らせる体のベースができたところで、必要な栄養素を体の隅々まで行き渡らせ要らないものは排泄することを促すケアです。

むくみを取るためにリンパを流すのは必須だと知ってはいるものの、間違ったやり方をすると逆効果を生みそうで簡単に手出しできないと思っていたのがリンパマッサージ。

こちらも症状別にリンパエクササイズとリンパトレーニングがイラスト付きで紹介されています。

ひとつひとつの動きはどれも複雑なものではなく、気がついたときにやりたいと思えるような内容のものがほとんど。

紹介されているケアには、これまで取り入れていたストレッチやツボ押しに近いものもあるので、これからは確信を持って日常のケアとして続けていくことができそうです。

とにかく不調は動いて治そう

私は元々運動が苦手です。

定期健康診断で「毎回日常的に体を動かしたほうがいい」と忠告されるものの

「日々の通勤で毎日7,000歩程度歩いているから大丈夫っしょ」とあまり真剣に考えていませんでした。

それが突如としてテレワークが当たり前の日常に変わりました。

3週間程度経った頃、運動量が目に見えて減ったことによる謎の体の不調に悩まされるようになりました。

物理的な机や椅子の変化もありますが、なんとか体の不調を打開したくてはじめてみたのがかつてやっていたスロトレ。

週3回朝約10分のプログラムをなんとか苦しみながら1回やってみた後、筋肉痛になりながらもなんともいえず心地よい気持ちの充実感がありました。

今の私の目標は、通常の生活に戻ったときに生活が元の生活に戻るよりもスムーズに、快適に動ける身体を手に入れること。

まず自宅でできることから始めてみたら、案外するっと不調にならない無敵の体を手に入れられるかもしれませんよ。

筆者プロフィール

くり くるみ
くり くるみ会社員、ライター
会社員、副業でライター。得意ジャンルはグルメ、節約、旅、プロ野球、手帳・ノート。
⇒プロフィール詳細
最新の投稿
  • 2020年11月4日書評「ひとりは勇気が持てない」と躊躇する人に『ひとり酒、ひとり温泉、ひとり山』が届いてほしい。
  • 2020年9月14日書評ブログ運営の正解がわかる!『ブログ術大全』
  • 2020年5月5日書評withコロナ時代に役に立つ!「不調を治す!リンパストレッチ&マッサージBook」
  • 2020年4月13日仕事道具在宅勤務になって本当に便利に使っているグッズ2020

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でくるみ@WEBサイト運営・ライターをフォローしよう!

Follow @kurumiru_work
  • Tweet list
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサーリンク

関連記事

  • 介護について気持ちだけでも知っておきたい「ムリなくできる親の介護」

    2019年1月4日

  • 「Webサイトのつくり方・運営のしかた」には実現したいことが惜しげもなく詰まっていた

    2018年3月2日

  • 求められるライターになるために。『「文章で生きる夢をマジメに叶えてみよう。」Webライター実践入門』

    2019年12月26日

  • 「人生が変わる『オンラインサロン』超活用術」で人生変えてみない?

    2018年7月29日

前の記事在宅勤務になって本当に便利に使っているグッズ2020
次の記事ブログ運営の正解がわかる!『ブログ術大全』
記事一覧へ

検索

カテゴリー

  • Android (2)
  • PR・イベント (2)
  • WordPress (18)
  • おすすめアプリ (5)
  • コラム (4)
  • スケジュール管理 (7)
  • スマホ (1)
  • ライティング・編集 (10)
  • 仕事道具 (10)
  • 手帳・ノート (11)
  • 文房具 (1)
  • 書評 (27)

キーワード

Adsense (1) Dynalist (2) Facebook (1) Google (3) ICレコーダー (1) Instagram (1) iPhone (2) Mac (7) note (2) PowerPoint (2) PR (1) Skitch (2) SNS (1) ToDo (5) Windows (4) Wunderlist (2) するぷろ (1) アフィリエイト (2) カナダ (1) カレンダー (4) コミュニティ (2) サンクチュアリ出版Webマガジン (3) シニア向け (2) スクリーンショット (2) スタンプ (2) タグを削除: サンクチュアリ出版Web サンクチュアリ出版Webマガジン (1) テキストエディタ (2) テーマカスタマイズ (4) トラベラーズノート (2) ブログ (4) プログラミング (1) マーケティング (3) ライティング (2) リヒトラブ (2) 介護 (1) 初心者 (1) 動画 (2) 動画編集 (1) 名刺 (2) 天気 (2) 寄稿 (1) 広告 (1) 手帳 (1) 書評 (3) 画像編集 (2)
トップへ戻る
  • ホーム
  • サイトマップ
  • 個人情報保護
© 2018-2023 くるみ
よりよいエクスペリエンスを提供するため、当ウェブサイトでは Cookie を使用しています。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用を承諾したものとみなされます。OK