くるみる

くるみる
  • 手帳術・書評
  • ライティング・編集
  • WordPress
  • プロフィール
  • お問い合わせ
    • Instagram
  • 手帳術・書評
  • ライティング・編集
  • WordPress
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • Instagram
  • HOME
  • 手帳・ノート・書評
  • コラム
  • 「ジェーン・スー生活は踊る」の先輩ライターさんのお悩みに心が震えた

「ジェーン・スー生活は踊る」の先輩ライターさんのお悩みに心が震えた

2018年9月9日

  • コラム
  • ライティング
  • Tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
この記事のURLとタイトルをコピーする

※記事内に広告が含まれています。

TBSラジオ「ジェーン・スー生活は踊る」を番組開始当初からよく聴いています。

【参考】ジェーン・スー生活は踊る|TBSラジオFM90.5+AM954~聞けば、見えてくる~

「ジェーン・スー生活は踊る」の前身である「相談は踊る」の頃からスーさんの、番組に寄せられる様々なリスナーの相談にときに厳しくも明快な回答が好きです。

9月3日の「相談は踊る」は50歳・ライターの女性からの相談でした。

その悩みは私自身もとても考えさせられるもので、スーさんもコラムニストであるという立場からとても熱のこもった回答をされていたのでメモ。

スポンサーリンク

お悩み相談の内容とスーさんの回答

「ジェーン・スー生活は踊る」は主要なコーナーはラジオクラウドで後からでも聴けるようになっているので、改めてこの相談に対するスーさんの回答を書き起こしてみました。

【関連】TBSラジオクラウドが遂にアプリ化!ダウンロード再生に対応してお財布にもやさしい。 | くるみる記。

50歳・ライターの女性のお悩み

私はライターで、ミュージシャンへのインタビューなどをしているのですが、最近デビューの頃から担当してきたバンドの仕事を2件続けて外されてしまいました…。

原因はわかりませんが、私はこのまま干されてしまうのでしょうか。

スーさんの回答(要約)

・50歳…年齢かも。40代後半からこれまで普通にきていた仕事が来なくなる時はくる。

・(編集側の)上層部が変わると「ちょっとライターさんを替えようか」って発想になることはある。

・それは採用されなくなった側(相談者さん)の落ち度ではない。

・ご縁がなくなっただけのことなのに落ち込みすぎて視野狭窄(しやきょうさく)のほうが気になる。

・(それぞれの仕事の現場では)相性もある、タイミングもある。

・何が仕事が来なくなった原因かをほじくり返してもしょうがない。

・ライターとして20年以上やってきたのであれば、自分から企画をまとめて仕事をとってくる。もうそういう歳になっている。

・もう仕事を作る歳なんだよ!仕事が降ってくるのを待ってるんじゃないよ!

スーさんの回答に心が震えた

Denkyu

わたしは40歳を超えているもののライターとしてはまだまだ駆け出しなのですが・・・

サラリーマンでも働き盛りを過ぎると後進に道を譲るようなシチュエーションはあるじゃないですか。

ライターとしての実績があって、これまでも仕事にはきちんと対応してきているつもりでも、仕事がパタッと止まってしまう時は来てしまうんですね。

フリーランスでも同じような時はくるのか・・という衝撃。

よく考えてみればそりゃそうです。

フリーランスこそ同じように仕事をしているばかりでは、いつのまにか時代に取り残されていることもあるだろうし、若い感覚にはどうしても追いつけないことも出てくるのでしょう。

ましてやこの相談者さんの戦場は音楽シーン。よほど時代の音楽について感性を研ぎ澄まして若い感覚も保っていないとやっていけなさそうなことは想像がつきます。

後半のスーさんの回答は自分に置き換えて、心に刻んでおこうと思います。

  • 仕事をただ待っているばかりで仕事が自分に来ないことにくよくよしてばかりいてはダメ!
  • 仕事が思うように来なければ自分が企画してでも動く!

書きたいことを書き続けてみる

所属しているオンラインサロンの企画に乗っかって、9月から毎日なにかしら自分のブログ媒体で情報発信を続けています。

これまでだったら記事にせずに放置してしまうようなことも

「記事に書けるようなネタはないか?これは記事にできないか?」

という明らかにネタを探す視点に変わってきました。

視点が変わると、記事に仕立てられる素材って既に手元にあるんですよね。

「こんなこと書いたって誰が読んでくれるのかね?」

「書いてもどうせお金にならないし!」

7月になるまでは本業が忙しいという立派な言い訳もあったし、変なプライドや決めつけで「ちゃんと書けるネタが揃わないと書けない」って思ってました。

でも書いて、世に出してみないと反応はわからないものです。

軽い気持ちで書いたものが思わぬ拡散で予想より多く読まれることも起きてます。

現在週5日フルタイムより時間に余裕がある生活を選んでいるんだから余計、やらないと。

できるときに、とにかく記事にできそうなことはかたっぱしから記事にしていく。

話はそれから、ですね。

筆者プロフィール

くり くるみ
くり くるみ会社員、ライター
会社員、副業でライター。得意ジャンルはグルメ、節約、旅、プロ野球、手帳・ノート。
⇒プロフィール詳細
最新の投稿
  • 2020年11月4日書評「ひとりは勇気が持てない」と躊躇する人に『ひとり酒、ひとり温泉、ひとり山』が届いてほしい。
  • 2020年9月14日書評ブログ運営の正解がわかる!『ブログ術大全』
  • 2020年5月5日書評withコロナ時代に役に立つ!「不調を治す!リンパストレッチ&マッサージBook」
  • 2020年4月13日仕事道具在宅勤務になって本当に便利に使っているグッズ2020

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でくるみ@WEBサイト運営・ライターをフォローしよう!

Follow @kurumiru_work
  • Tweet list
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサーリンク

関連記事

  • mixiコミュニティから12年。コミュニティを長く続ける秘訣。

    2018年5月18日

  • わたしの居場所を見つけるためにブログをおススメする理由。【note転載済】

    2018年5月18日

  • インストラクターが操作指導をするうえで大切にしていること【note転載済】

    2018年10月19日

前の記事プラグイン「Advanced Ads」は記事中の広告表示を細かく設定できる
次の記事サンクチュアリ出版Webマガジンに2本目のコラムが公開されました。
記事一覧へ

検索

カテゴリー

  • Android (2)
  • PR・イベント (2)
  • WordPress (18)
  • おすすめアプリ (5)
  • コラム (4)
  • スケジュール管理 (7)
  • スマホ (1)
  • ライティング・編集 (10)
  • 仕事道具 (10)
  • 手帳・ノート (11)
  • 文房具 (1)
  • 書評 (27)

キーワード

Adsense (1) Dynalist (2) Facebook (1) Google (3) ICレコーダー (1) Instagram (1) iPhone (2) Mac (7) note (2) PowerPoint (2) PR (1) Skitch (2) SNS (1) ToDo (5) Windows (4) Wunderlist (2) するぷろ (1) アフィリエイト (2) カナダ (1) カレンダー (4) コミュニティ (2) サンクチュアリ出版Webマガジン (3) シニア向け (2) スクリーンショット (2) スタンプ (2) タグを削除: サンクチュアリ出版Web サンクチュアリ出版Webマガジン (1) テキストエディタ (2) テーマカスタマイズ (4) トラベラーズノート (2) ブログ (4) プログラミング (1) マーケティング (3) ライティング (2) リヒトラブ (2) 介護 (1) 初心者 (1) 動画 (2) 動画編集 (1) 名刺 (2) 天気 (2) 寄稿 (1) 広告 (1) 手帳 (1) 書評 (3) 画像編集 (2)
トップへ戻る
  • ホーム
  • サイトマップ
  • 個人情報保護
© 2018-2023 くるみ
よりよいエクスペリエンスを提供するため、当ウェブサイトでは Cookie を使用しています。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用を承諾したものとみなされます。OK