くるみる

くるみる
  • WordPress
  • ライティング・編集
  • ブログ
  • プロフィール
  • お問い合わせ
    • Twitter
    • Instagram
  • WordPress
  • ライティング・編集
  • ブログ
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • Twitter
  • Instagram
  • HOME
  • BLOG
  • ライティング・編集
  • サンクチュアリ出版Webマガジンに2本目のコラムが公開されました。

サンクチュアリ出版Webマガジンに2本目のコラムが公開されました。

2018年9月15日

  • ライティング・編集
  • タグを削除: サンクチュアリ出版Web サンクチュアリ出版Webマガジン
  • Tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
この記事のURLとタイトルをコピーする

pafbook2

先日はじめてコラムを書かせていただいた『多分そいつ、いまごろパフェとか食ってるよ』の売れ行きが好調のようです。

微力ながら自分もかかわらせていただいた作品が結果も出てよかったね♪と思っていたら、コラム再登板の依頼が舞い込みました。

スポンサーリンク

目次

  • 1 コラムってたいへん
  • 2 アウトプット力を常に磨いておきます
      • 2.0.1 筆者プロフィール
        • 2.0.1.1 最新の投稿

コラムってたいへん

1本目のコラムはSNSの設定の話が大半だったので、コラムといえども取扱説明書のように書いていけば完成するある意味気楽さがありました。

【参考】LINEの「既読」の意味知ってますか?SNS疲れがなくなる設定方法とは | サンクチュアリ出版 WEBマガジン

しかし2本目は「後悔しない生きかた」をテーマにしたので、自分自身の実感や体験も織り交ぜないとどうにも書ききれません。

サンクチュアリ出版Webマガジンのよく読まれているコラムも参考にして、今回は自分なりにハッチャケた感じも取り入れてあえて勢いで書きあげました。

【参考】やりたいことを後回しにしない!明日死んでも後悔しない生き方をするには | サンクチュアリ出版 WEBマガジン

ライターの仕事は本来納品物には自分の個性はにじませてはいけない前提でおこなうものです。

それが、はじめての仕事がコラムです。

正直いきなりハードル高いよなって、わたしも考えましたよ。

でもやりたかったのは、20代のワカゾーがわかった風に語るより、社会人として20年近く少しの成功多くの失敗も経て経験値の増えたいまなら聞く耳をもってもらえるかもしれないと思ったからです。

アウトプット力を常に磨いておきます

ライターの看板を掲げてから初めての取引先で、再び執筆する機会をいただけたことがとにかく嬉しかったです。

フリーランスってこうやって仕事をつないでいくんだなぁと。

と同時に求められるレベルのアウトプットし続けなければ次はないのかも、と身の引き締まる思いもあります。

和の料理人が包丁を研ぐように、ライターは常にアウトプット力を磨いておかないといけませんね。

筆者プロフィール

栗原 ひろみ
栗原 ひろみ
WordPressを使用したWebサイト運営・制作、ライターをやっています。得意ジャンルはグルメ、節約、旅、プロ野球、ガジェット。
⇒プロフィール詳細
最新の投稿
  • 2019.01.17書評これから動画発信をはじめてみようと思ったら「世界一やさしいブログ✗YouTubeの教科書1年生」
  • 2019.01.04書評介護について気持ちだけでも知っておきたい「ムリなくできる親の介護」
  • 2018.12.09WordPressブログ、SNS、noteで100日連続発信を続けてみた結果報告
  • 2018.12.06ライティング・編集ブログよりnoteに書くほうがいい、コラム。

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でひろみ@WEBサイト運営・ライターをフォローしよう!

Follow @kurumiru_work
  • Tweet list
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサーリンク
スポンサーリンク

関連記事

  • Dynalistを使えば文章の構成を考えながら書けるようになります!

    2018年9月22日

  • これから動画発信をはじめてみようと思ったら「世界一やさしいブログ✗YouTubeの教科書1年生」

    2019年1月17日

    NEW

  • 「人生が変わる『オンラインサロン』超活用術」で人生変えてみない?

    2018年7月29日

  • 「いちばんやさしいSEO入門教室」でSEOをいますぐ基礎から学ぶ

    2018年2月12日

前の記事「ジェーン・スー生活は踊る」の先輩ライターさんのお悩みに心が震えた
次の記事2019年の手帳をリヒトラブのA5ポケットダイアリーに決めた理由とは?
記事一覧へ

検索

カテゴリー

  • Android (2)
  • PR・イベント (2)
  • WordPress (16)
  • おすすめアプリ (5)
  • コラム (4)
  • スケジュール管理 (7)
  • スマホ (1)
  • ライティング・編集 (9)
  • 仕事道具 (8)
  • 手帳・ノート (11)
  • 文房具 (1)
  • 書評 (19)

キーワード

Dynalist (2) Google (3) iPhone (2) Mac (7) MarsEdit (1) note (2) PowerPoint (2) Skitch (2) ToDo (5) Webサービス (1) Windows (4) WordPress (1) Wunderlist (2) するぷろ (1) ほぼ日手帳 (1) アフィリエイト (1) アプリ (1) オンラインサロン (1) カナダ (1) カレンダー (4) カード (1) コミュニティ (2) サンクチュアリ出版Webマガジン (2) シニア向け (2) スキャナ (1) スクリーンショット (2) スタンプ (2) ツール (1) テキストエディタ (2) テーマカスタマイズ (4) トラベラーズノート (2) フリクション (1) ブログ (3) プラグイン (1) マーケティング (2) ライティング (1) リヒトラブ (2) レンタルサーバー (1) 名刺 (2) 天気 (2) 手帳 (1) 日記帳 (1) 書評 (1) 画像編集 (2) 複業 (1)

人気記事

  • Dynalistを使えば文章の構成を考えながら書けるようになります! Dynalistを使えば文章の構成を考えながら書けるようになります!
  • Dynalistを日記やToDoアプリとして利用する方法 Dynalistを日記やToDoアプリとして利用する方法
  • 「gTasks Pro」はGoogleカレンダーもタスクも管理できる最強ToDoアプリ 「gTasks Pro」はGoogleカレンダーもタスクも管理できる最強ToDoアプリ
  • 【シニア向け】Androidスマホを使いやすく設定変更しよう。 【シニア向け】Androidスマホを使いやすく設定変更しよう。
  • フリクションスタンプを手帳にポン!私のスタメンを公開します。 フリクションスタンプを手帳にポン!私のスタメンを公開します。
トップへ戻る
  • ホーム
  • 運営サイト
  • サイトマップ
  • 免責事項
© 2018 くるみ