くるみる

くるみる
  • WordPress
  • ライティング・編集
  • ブログ
  • プロフィール
  • お問い合わせ
    • Twitter
    • Instagram
  • WordPress
  • ライティング・編集
  • ブログ
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • Twitter
  • Instagram
  • HOME
  • BLOG
  • ライティング・編集
  • 書評
  • 「プロのデザイナーになるための本」デザイナーになりたい人に読んでほしい

「プロのデザイナーになるための本」デザイナーになりたい人に読んでほしい

2017年9月4日

  • 書評
  • Tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
この記事のURLとタイトルをコピーする

プロのデザイナーになるための本

いまやっている仕事に、バナー広告を発注するという業務があります。

バナー広告は外部のデザイナーさんに発注して作っていただくのですが、

いくつかの候補に対して「これでいきたい」という判断を「ただ、なんとなくこれがいいと思う」感覚だけではプロジェクトリーダーに説明ができません。

デザインはどのようにできあがってくるのかを知っておきたくて、「プロのデザイナーになるための本」をソーテック社より献本いただきました。

スポンサーリンク

目次

  • 1 ずっと、デザイナーに憧れてるんです
  • 2 デザイナーの仕事の、言葉で説明できることは一通り網羅されている
  • 3 新人デザイナーさんはまずこの本に書いてあることをマスターしてほしい!
      • 3.0.1 筆者プロフィール
        • 3.0.1.1 最新の投稿

ずっと、デザイナーに憧れてるんです

もうだいぶ前の話ですが、私も「Webデザイナー」を目指した時期がありました。

自分の美的センスには全く自信が持てないんですけどね。

いまでも「デザイナー」という仕事には憧れがあります。

だから「プロのデザイナーになるための本」というタイトルを見つけてしまったら、手に取らずにはいられなかったですね。

デザイナーの仕事の、言葉で説明できることは一通り網羅されている

中身

「プロのデザイナーになるための本」には、デザイナーの仕事とは何かが一通り詰まっています。

デザイン論だけに留まりません。

  • デザイナーの仕事の流れ
  • 打ち合わせの事前準備には何が必要か
  • 専門用語の解説
  • データのやり取りに使うツール
  • データ整理の方法

デザイナーが仕事をおこなっていく上で知っておいたほうが良いことが、ひとつずつ細かく解説されている点に安心感があります。

かっこいいサイトや誌面はこういう根拠で作られているんだ、というベースがわかれば、何を根拠に良しとすればよいかが明確になってそこから発想が広げられるようになります。

新人デザイナーさんはまずこの本に書いてあることをマスターしてほしい!

デザイナーさんは、個性を出すとか自分なりのデザインができるようになる前に、

期日内に相手(クライアント)が求める成果物を扱いやすい形で根拠を持って出せることがまず基本になるでしょう。

デザイナーさんと仕事をする側の人間からすれば、ここまでわかっていてくれる人とデータのやり取りができればスムーズで仕事が早いなって思えます。

私のようにデザイン素材を発注する側になった人も、「相手を知る」という意味で参考になる情報が詰まっています。

デザイナーになりたい人にはぜひ手に取ってもらいたいです。

決定版 あなたも必ず上達できる! プロのデザイナーになるための本

posted with ヨメレバ
日馬 紀子 ソーテック社 2012-03-20
Amazon
Kindle
楽天ブックス
7net
honto

筆者プロフィール

栗原 ひろみ
栗原 ひろみ
WordPressを使用したWebサイト運営・制作、記事コンテンツの編集・フリーライターをやっています。得意ジャンルはグルメ、節約、旅、プロ野球、ガジェット。
⇒プロフィール詳細
最新の投稿
  • 2020.11.04書評「ひとりは勇気が持てない」と躊躇する人に『ひとり酒、ひとり温泉、ひとり山』が届いてほしい。
  • 2020.09.14書評ブログ運営の正解がわかる!『ブログ術大全』
  • 2020.05.05書評withコロナ時代に役に立つ!「不調を治す!リンパストレッチ&マッサージBook」
  • 2020.04.13仕事道具在宅勤務になって本当に便利に使っているグッズ2020

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でひろみ@WEBサイト運営・ライターをフォローしよう!

Follow @kurumiru_work
  • Tweet list
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサーリンク

関連記事

  • 起業したときに手元に置いておきたい「販促・PR・プロモーションネット戦略のやさしい教科書」

    2019年5月1日

  • アドセンス収益を安定させたい人へ「Google Adsenseマネタイズの教科書」

    2018年11月20日

  • 「できる逆引きGoogleアナリティクス」は丁寧な解説で仕事がはかどる

    2017年6月21日

  • 「【アフィリエイト】上級バイブル」をサイト運営に関わる全ての個人事業主に贈りたい

    2018年1月9日

前の記事「デジタル一眼レフカメラと写真の教科書」で写真を撮りたい気持ちを思い出した
次の記事ブログの収益化に行き詰まって「欲しい ほしい ホシイ」を読んでみた。
記事一覧へ

検索

カテゴリー

  • Android (2)
  • PR・イベント (2)
  • WordPress (18)
  • おすすめアプリ (5)
  • コラム (4)
  • スケジュール管理 (7)
  • スマホ (1)
  • ライティング・編集 (10)
  • 仕事道具 (10)
  • 手帳・ノート (11)
  • 文房具 (1)
  • 書評 (27)

キーワード

Adsense (1) Dynalist (2) Facebook (1) Google (3) ICレコーダー (1) Instagram (1) iPhone (2) Mac (7) note (2) PowerPoint (2) PR (1) Skitch (2) SNS (1) ToDo (5) Windows (4) Wunderlist (2) するぷろ (1) アフィリエイト (2) カナダ (1) カレンダー (4) コミュニティ (2) サンクチュアリ出版Webマガジン (3) シニア向け (2) スクリーンショット (2) スタンプ (2) タグを削除: サンクチュアリ出版Web サンクチュアリ出版Webマガジン (1) テキストエディタ (2) テーマカスタマイズ (4) トラベラーズノート (2) ブログ (4) プログラミング (1) マーケティング (3) ライティング (2) リヒトラブ (2) 介護 (1) 初心者 (1) 動画 (2) 動画編集 (1) 名刺 (2) 天気 (2) 寄稿 (1) 広告 (1) 手帳 (1) 書評 (3) 画像編集 (2)

人気記事

  • 【シニア向け】Androidスマホを使いやすく設定変更しよう。
  • Dynalistを日記やToDoアプリとして利用する方法
  • ブログよりnoteに書くほうがいい、コラム。
  • フリクションスタンプを手帳にポン!私のスタメンを公開します。
  • 3年日記帳に万年筆、ペンを走らせる快感で楽しく記録する。
トップへ戻る
  • ホーム
  • 運営サイト
  • サイトマップ
  • 免責事項
© 2018 くるみ