くるみる

くるみる
  • WordPress
  • ライティング・編集
  • ブログ
  • プロフィール
  • お問い合わせ
    • Twitter
    • Instagram
  • WordPress
  • ライティング・編集
  • ブログ
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • Twitter
  • Instagram
  • HOME
  • BLOG
  • ライティング・編集
  • 書評
  • 「この一冊で全部わかるWeb技術の基本」はWeb界隈で働き始めた人の救世主だ!

「この一冊で全部わかるWeb技術の基本」はWeb界隈で働き始めた人の救世主だ!

2017年4月25日

  • 書評
  • Tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
この記事のURLとタイトルをコピーする

Web技術の基本

2017年4月から「Webの仕事」に転職しました。

やっとやりたい仕事ができる環境に身を置けて、充実した日々を送っています。

かつてWebに関わる仕事をしていたのは、もう9年も前のこと。

Web業界で9年のブランクというのは、もはや未経験で仕事するのと変わらないくらいの”浦島太郎”状態。

自分でブログをはじめてからよく目にするあの言葉、この言葉がどんな意味なのかちゃんと整理しておきたいな〜と思っていたところ、ちょうどこちらの本をSBクリエイティブ社より献本いただけることになりました。

スポンサーリンク

目次

Webに関わる仕事の昔

以前Webの仕事をしていた頃は、とある企業のサイトをDreamweaverというソフトウェアを使って更新していました。

この頃のサイト更新はHTMLタグをわかった上でページを編集し、更新したファイルをFTPソフトでアップロードするという作業が必要でした。

一昔前はちょっとHTMLの仕組みまでわかっている人じゃないとWebサイトの更新って難しかったんですよね〜。

それが今はWordPressだったらブログに投稿するような感覚で簡単にニュースリリースを載せることができます。

もうかつて私がやっていた仕事なんてほとんど世の中に存在していないんでしょうね・・・

Webに関わる仕事の今

9年前と大きく変わったのが、もはや時代はスマートフォンが主役ということ。

私か現在関わっている仕事もサービスのアプリとWebサイトが共存していて、収益につながるアクションを起こしてもらうにはどうしたらよいかをあれやこれやと考えています。

現場ではWebの知識をわかっている前提で次から次へと打ち合わせが進んでいくので、まず交わされる言葉がわかってないとすぐ置いてけぼりになります。

そこで死にそうになると助けてもらっているのが「この一冊で全部わかるWeb技術の基本」。

技術書ってわからなくて困っているから手にとるわけです。

そこで文字ばっかり羅列されていたらそれだけで読む気が失せ、眠くなります。

この本は殆どの用語についてイラストが入っています。

中身

例えば「Web API」や「SSL」「セッション」など、なんとなくこれまでも目にしていたしサービスも使っているけど実はよくわからない言葉が取り上げられ、解説されています。

Web担当者向け

私のようなWebの仕事を専門的にやってる人だけでなく、人事異動で急に企業のWeb担当になった人、システムエンジニアになってWebサービスの技術を広く理解しておきたい新人さんなども手にとって見てみてはいかがでしょうか。

Webって華やかな世界に見えますがこれがけっこう地道な仕事です。。。

少しでもスキルアップしていけるようにこれからもこの本は読み込ませていただきます!

イラスト図解式 この一冊で全部わかるWeb技術の基本

posted with ヨメレバ
小林 恭平,坂本 陽 SBクリエイティブ 2017-03-16
Amazon
楽天ブックス
honto

筆者プロフィール

栗原 ひろみ
栗原 ひろみ
WordPressを使用したWebサイト運営・制作、記事コンテンツの編集・フリーライターをやっています。得意ジャンルはグルメ、節約、旅、プロ野球、ガジェット。
⇒プロフィール詳細
最新の投稿
  • 2020.11.04書評「ひとりは勇気が持てない」と躊躇する人に『ひとり酒、ひとり温泉、ひとり山』が届いてほしい。
  • 2020.09.14書評ブログ運営の正解がわかる!『ブログ術大全』
  • 2020.05.05書評withコロナ時代に役に立つ!「不調を治す!リンパストレッチ&マッサージBook」
  • 2020.04.13仕事道具在宅勤務になって本当に便利に使っているグッズ2020

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でひろみ@WEBサイト運営・ライターをフォローしよう!

Follow @kurumiru_work
  • Tweet list
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサーリンク

関連記事

  • 元Google AdSense担当が教える 本当に稼げるGoogle AdSenseは手元に置いておきたい。

    2018年1月22日

  • 「プロのデザイナーになるための本」デザイナーになりたい人に読んでほしい

    2017年9月4日

  • 「Webサイトのつくり方・運営のしかた」には実現したいことが惜しげもなく詰まっていた

    2018年3月2日

  • デジタルマーケティング入門!「いちばんやさしいデジタルマーケティングの教本」

    2018年3月19日

前の記事カナダ150周年 大使館祝賀イベントに参加してきました #lovecanada150
次の記事「できる逆引きGoogleアナリティクス」は丁寧な解説で仕事がはかどる
記事一覧へ

検索

カテゴリー

  • Android (2)
  • PR・イベント (2)
  • WordPress (18)
  • おすすめアプリ (5)
  • コラム (4)
  • スケジュール管理 (7)
  • スマホ (1)
  • ライティング・編集 (10)
  • 仕事道具 (10)
  • 手帳・ノート (11)
  • 文房具 (1)
  • 書評 (27)

キーワード

Adsense (1) Dynalist (2) Facebook (1) Google (3) ICレコーダー (1) Instagram (1) iPhone (2) Mac (7) note (2) PowerPoint (2) PR (1) Skitch (2) SNS (1) ToDo (5) Windows (4) Wunderlist (2) するぷろ (1) アフィリエイト (2) カナダ (1) カレンダー (4) コミュニティ (2) サンクチュアリ出版Webマガジン (3) シニア向け (2) スクリーンショット (2) スタンプ (2) タグを削除: サンクチュアリ出版Web サンクチュアリ出版Webマガジン (1) テキストエディタ (2) テーマカスタマイズ (4) トラベラーズノート (2) ブログ (4) プログラミング (1) マーケティング (3) ライティング (2) リヒトラブ (2) 介護 (1) 初心者 (1) 動画 (2) 動画編集 (1) 名刺 (2) 天気 (2) 寄稿 (1) 広告 (1) 手帳 (1) 書評 (3) 画像編集 (2)

人気記事

  • 【シニア向け】Androidスマホを使いやすく設定変更しよう。
  • Dynalistを日記やToDoアプリとして利用する方法
  • トラベラーズノート パスポートサイズには思いついたらすぐメモる!
  • ブログよりnoteに書くほうがいい、コラム。
  • テキストエディタ functions.phpのエラー回避!PHPファイル更新用の無料テキストエディタ
トップへ戻る
  • ホーム
  • 運営サイト
  • サイトマップ
  • 免責事項
© 2018 くるみ