※記事内に広告が含まれています。
プログラミングを学ぶならPythonがいいと本気で思った『いちばんやさしいPython入門教室』
「プログラミングの技術を身につけられたら、将来仕事で役に立ちそう!」
そんなことを思って、最近のプログラミング言語「Python(パイソン)」に興味を持っている方も多いのではないでしょうか。
私はかれこれ20年ほど前に「システムエンジニア」としてキャリアをスタートしたものの、新人研修で早々に挫折。
そんな私でも
「もしかしたらPythonなら理解できるかもしれない…!」
JavaもC言語もちゃんと身につかなかったけど、そんな幻想を再び抱かせてくれるPython。
数あるPythonのテキストの中でもプログラミングに興味を持ち始めた初心者にもとっつきやすそうな『いちばんやさしいPython入門教室』という本をソーテック社より献本いただきました。
最近のプログラミングの教本はどこまで詳しく、丁寧に教えてくれているのでしょうか?
少し中身を覗いてみましょう。
基礎知識と基本文法の説明が手厚い
『いちばんやさしいPython入門教室』を通してみて嬉しかったのが基本事項の解説の手厚さ。
実に半分以上は「できる人は簡単過ぎて教えてくれないこと」の解説がされています。
分量でいうとこれくらい。
なぜ私はプログラミングがほとんど身につかなかったのか。
それは、はじめの段階でわからないことを放置してしまったからではないかと思っていたんですね。
プログラムって何? Pythonてどうやってはじめるの?
テキストを丁寧に追っていくことで、プログラムがPC上で動くことを実感しながら基本構成についてしっかりと学ぶことができます。
Pythonで書かれた命令はとてもシンプル
プログラミングに挫折するもうひとつの原因は、
プログラムがまるで暗号のように長く感じられること。
例えばExcelのVBA で書かれているプログラムの中身を覗いてみると、
これを使うにはこの宣言が必要で〜ファイル開いてから〜セルの指定して〜と全てプログラムを動かすには必要な命令だって、わかってるんだけどなんか長い!
それに比べ、Pythonで書かれたプログラムを見て感じるのは命令の記述がとてもシンプルだということ。
本の後半で数当てゲームを作るのですが、プログラムの長さは見開き2ページの記述で完成します。
入門編だということもありますが、本の解説の分量もたったこれだけ。
プログラミングを覚えるには、はじめが肝心
もし20年前に文系の私でも少しずつ、着実に理解ができる解説書があったらどれだけよかったか…。
まずはこの本でプログラミングの基本に触れて、徐々に難易度を上げていければよいのではないかと思います。
これからプログラミングを学びたい。せっかくならこれから需要が増しそうな言語を身につけたい。それならまずPython。
『いちばんやさしいPython入門教室』のような、やさしくて丁寧なテキストからプログラミングの世界に足を踏み入れてみることをおすすめします。
筆者プロフィール
-
会社員、副業でライター。得意ジャンルはグルメ、節約、旅、プロ野球、手帳・ノート。
⇒プロフィール詳細
最新の投稿
- 2020年11月4日書評「ひとりは勇気が持てない」と躊躇する人に『ひとり酒、ひとり温泉、ひとり山』が届いてほしい。
- 2020年9月14日書評ブログ運営の正解がわかる!『ブログ術大全』
- 2020年5月5日書評withコロナ時代に役に立つ!「不調を治す!リンパストレッチ&マッサージBook」
- 2020年4月13日仕事道具在宅勤務になって本当に便利に使っているグッズ2020
最新情報をお届けします
Twitter でくるみ@WEBサイト運営・ライターをフォローしよう!
Follow @kurumiru_work