くるみる

くるみる
  • WordPress
  • ライティング・編集
  • ブログ
  • プロフィール
  • お問い合わせ
    • Twitter
    • Instagram
  • WordPress
  • ライティング・編集
  • ブログ
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • Twitter
  • Instagram
  • HOME
  • BLOG
  • ライティング・編集
  • 書評
  • 「できる逆引きGoogleアナリティクス」は丁寧な解説で仕事がはかどる

「できる逆引きGoogleアナリティクス」は丁寧な解説で仕事がはかどる

2017年6月21日

  • 書評
  • Tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
この記事のURLとタイトルをコピーする

Googleアナリティクス

Googleアナリティクスは自分が設置したブログには全部入れていて、

「どのくらいアクセス来たかなー」

「今日はどのページが読まれているのかなー」

とアクセス数を見ることは昔から好きでした。

サイトへのアクセスログは宝の山なんだろうなということはわかっているんです。

でも解析したことを自分のブログに活かしていく方法がずっとわからなくて、

表面的な数字を追うことしかしていませんでした。

「すっごい気になるのによくわからない」この宝の山をどうやったら登ることができるのか。

その手ほどきをしてくれそうな期待をもって手に取ったのが「できる逆引きGoogleアナリティクス」。

今回もインプレスから献本いただいたのでレビューいたします。

スポンサーリンク

目次

Googleアナリティクスをひととおり使ってみてよくわからない、ぐらいが手に取るタイミング

もしあなたが

・ページビュー

・セッション

・ユニークユーザー

・コンバージョン

という単語を目にしてちんぷんかんぷんだったらこの本を手にとるのは少し早いです。

担当しているWebサイトのサイトマップが頭に入っていて

この単語のそれぞれの意味がはっきりわからなくて悶々としている段階になったら手に取る最適なタイミング。

序盤は用語の解説も図や絵で示されているので、解析に対して苦手意識のある人でも理解しやすい表現になっています。

中身

写真には載せていませんが「参照サイト」と「参照元メディア」など似たようなわかりにくい単語も丁寧に解説してあって、意味をちゃんと区別して理解していけるのが素晴らしいです。

本で知識を買うメリット

それこそGoogleで「Googleアナリティクス 使い方」とかでググったら、それなりにGoogleアナリティクスの使い方のヒントは転がっています。

それでも本を手に取るメリットはそこに具体的な解決方法が載っているから。

Googleアナリティクスは、上司から求められた数字を出せるようにするのはマスターしたい最低限のレベル。

最終的には独自の切り口で様々な角度から斬り込んで、サイトの改善ポイントのプレゼンをするための裏付けデータとして活用できたらはじめてGoogleアナリティクスを使いこなせていますと言えるんじゃないかと思っています。

いくつかこれから仕事で使えそうな解析の設定方法が載っていたので、早速ぼちぼち付箋をつけてますよ。

この本のおかげで本気で「Googleアナリティクス」に宝が埋まっている気がしてきたので、これから楽しみながら「山」を登ってみたいと思います。

できる逆引き Googleアナリティクス Web解析の現場で使える実践ワザ240 ユニバーサルアナリティクス&Googleタグマネージャ対応

posted with ヨメレバ
木田 和廣,できるシリーズ編集部 インプレス 2015-03-19
Amazon
Kindle
楽天ブックス
7net
honto

筆者プロフィール

栗原 ひろみ
栗原 ひろみ
WordPressを使用したWebサイト運営・制作、記事コンテンツの編集・フリーライターをやっています。得意ジャンルはグルメ、節約、旅、プロ野球、ガジェット。
⇒プロフィール詳細
最新の投稿
  • 2020.11.04書評「ひとりは勇気が持てない」と躊躇する人に『ひとり酒、ひとり温泉、ひとり山』が届いてほしい。
  • 2020.09.14書評ブログ運営の正解がわかる!『ブログ術大全』
  • 2020.05.05書評withコロナ時代に役に立つ!「不調を治す!リンパストレッチ&マッサージBook」
  • 2020.04.13仕事道具在宅勤務になって本当に便利に使っているグッズ2020

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でひろみ@WEBサイト運営・ライターをフォローしよう!

Follow @kurumiru_work
  • Tweet list
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサーリンク

関連記事

  • 「この一冊で全部わかるWeb技術の基本」はWeb界隈で働き始めた人の救世主だ!

    2017年4月25日

  • 「いちばんやさしいSEO入門教室」でSEOをいますぐ基礎から学ぶ

    2018年2月12日

  • 「できたことノート」を「できたこと手帳」につけて毎日ポジティブ!

    2018年1月2日

  • ブログ運営の正解がわかる!『ブログ術大全』

    2020年9月14日

前の記事「この一冊で全部わかるWeb技術の基本」はWeb界隈で働き始めた人の救世主だ!
次の記事「デジタル一眼レフカメラと写真の教科書」で写真を撮りたい気持ちを思い出した
記事一覧へ

検索

カテゴリー

  • Android (2)
  • PR・イベント (2)
  • WordPress (18)
  • おすすめアプリ (5)
  • コラム (4)
  • スケジュール管理 (7)
  • スマホ (1)
  • ライティング・編集 (10)
  • 仕事道具 (10)
  • 手帳・ノート (11)
  • 文房具 (1)
  • 書評 (27)

キーワード

Adsense (1) Dynalist (2) Facebook (1) Google (3) ICレコーダー (1) Instagram (1) iPhone (2) Mac (7) note (2) PowerPoint (2) PR (1) Skitch (2) SNS (1) ToDo (5) Windows (4) Wunderlist (2) するぷろ (1) アフィリエイト (2) カナダ (1) カレンダー (4) コミュニティ (2) サンクチュアリ出版Webマガジン (3) シニア向け (2) スクリーンショット (2) スタンプ (2) タグを削除: サンクチュアリ出版Web サンクチュアリ出版Webマガジン (1) テキストエディタ (2) テーマカスタマイズ (4) トラベラーズノート (2) ブログ (4) プログラミング (1) マーケティング (3) ライティング (2) リヒトラブ (2) 介護 (1) 初心者 (1) 動画 (2) 動画編集 (1) 名刺 (2) 天気 (2) 寄稿 (1) 広告 (1) 手帳 (1) 書評 (3) 画像編集 (2)

人気記事

  • 【シニア向け】Androidスマホを使いやすく設定変更しよう。
  • テキストエディタ functions.phpのエラー回避!PHPファイル更新用の無料テキストエディタ
  • フリクションスタンプにない手帳用スタンプを見つけた!趣味の予定に押せる。
  • トラベラーズノート パスポートサイズには思いついたらすぐメモる!
  • フリーランス・副業用に名刺を作成する前に考えたこと
トップへ戻る
  • ホーム
  • 運営サイト
  • サイトマップ
  • 免責事項
© 2018 くるみ