※記事内に広告が含まれています。
【2015.12.2追記】独自ドメインでブログ始めるならロリポップ!が近道
自分からとにかく情報発信したい!って思ったら、アメブロやseesaaなどでブログを無料で始めるのも手軽でいいかもしれません。実際両方のサービスを使っていた時期もありました。
素敵なデザインスキンもたくさんあるし、モバイルで更新も楽チン。でもなぜか長続きしませんでした。借り物だという意識が抜けなくて愛着が持てなかったんですね。あれもしたい、これもしたいと思ってもいろいろ制約もあるし。
ちょっとばかりHTMLやCSSをかじっていたのだし、自分の発言できる場所を快適にして育てるつもりで、ここは投資としてレンタルサーバーと独自ドメインを取得することにしました。
レンタルサーバーの選択
前にアーチストのファンサイトを作っていた時にもお借りしていたロリポップ!に即決。
私のように一度契約していた出戻りユーザー向けに、割引サービスをやっていたんですね。
その他の理由としては、まだアクセスがどのくらい集まるかもわからない時に、セキュリティ面の安全さを考えて月額1,000円を超えるようなサーバーを借りてもしばらく運営費用ほど稼げないんです。(体験済)
安定感を求めるのはある程度アクセスが集まってからでもいいかな、と思いました。
これからWordPressを始めたい、どんなものか作ってみて確かめたいという段階でしたらロリポップ!はとっつきやすいと思います。
2015.12.2追記:ロリポップ!を選択するメリット
ロリポップ!を約2年間使ってみて、以下の点が優れています。
- 月額使用料が月額250円~独自ドメイン使用可能
- 何か問題があった時にトラブル解決例が見つけやすい
- Webブラウザから転送済みのファイルの書き換えが多少ならできる
ロリポップ!は文字通りサイトデザインもポップな可愛さが全面に出ていますが、WordPressのインストールもFTPなどのファイル操作についてはとても丁寧なマニュアルが公開されています。焦らずじっくり操作すれば大丈夫。WordPressでブログをする環境はすぐ整えることができますよ。
独自ドメインの取得
ロリポップ!だけでもかわいいサブドメインを選んで使うことができるのですが、やっぱり自分のブログとして愛着を持つには「自分の名前」をつけないと始まらない。
いろいろ迷った挙句ムームードメインで行うことにしました。ロリポップとの親和性が高いので設定に迷うことがないだろうとの判断です。
でもcomドメインを取得するなら、私が契約した時は実はお名前.com
のほうが安かった!
ドメインについてはどこで取得しても最後にネームサーバーの紐付をするという作業で使うだけなので大差はないと思います。自分が使いたいドメインが安いところで取りましょう。
最後に
レンタルサーバーや独自ドメインについては、他のブロガーさんが比較記事をたくさん書いてます。
レンタルサーバーと独自ドメインの設定に知識のある方はこういった価格や使いやすさだけでなく、セキュリティやサーバーで実現できる内容などから検討されてもよいと思います。
筆者プロフィール

- 会社員、ライター
-
会社員、副業でライター。得意ジャンルはグルメ、節約、旅、プロ野球、手帳・ノート。
⇒プロフィール詳細
最新の投稿
- 2020年11月4日書評「ひとりは勇気が持てない」と躊躇する人に『ひとり酒、ひとり温泉、ひとり山』が届いてほしい。
- 2020年9月14日書評ブログ運営の正解がわかる!『ブログ術大全』
- 2020年5月5日書評withコロナ時代に役に立つ!「不調を治す!リンパストレッチ&マッサージBook」
- 2020年4月13日仕事道具在宅勤務になって本当に便利に使っているグッズ2020
最新情報をお届けします
Twitter でくるみ@WEBサイト運営・ライターをフォローしよう!
Follow @kurumiru_work