くるみる

くるみる
  • WordPress
  • ライティング・編集
  • ブログ
  • プロフィール
  • お問い合わせ
    • Twitter
    • Instagram
  • WordPress
  • ライティング・編集
  • ブログ
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • Twitter
  • Instagram
  • HOME
  • BLOG
  • WordPress
  • WordPressからプログラミングに目覚める!「本気でカッコよくする WordPressで人気ブログ 思いどおりのブログにカスタマイズするプロの技43」

WordPressからプログラミングに目覚める!「本気でカッコよくする WordPressで人気ブログ 思いどおりのブログにカスタマイズするプロの技43」

2019年4月24日

  • WordPress
  • 書評
  • Tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
この記事のURLとタイトルをコピーする

Wordpress eye

WordPressでブログを立ち上げてみると

「ここの表示はあのブログにあった、こんな感じにしたいな!」

「カード型の記事一覧の部分に日付だけじゃなくて、カテゴリやタグも表示したいんだけど・・」 といった、

元々適用しているテーマに用意されている設定だけではできないことをできるようになりたい!

という欲が湧いてくるんですね。

そんな「WordPress欲」が湧いてきた人が手にしたら 「うぉぉ!ここまで教えてくれるのか!」 と感動に包まれるWordPress本が出ました。

「本気でカッコよくする WordPressで人気ブログ 思いどおりのブログにカスタマイズするプロの技43」です。
この度、ソーテック社より献本いただきましたので、何がそんなにWordPress欲を掻き立ててくれるのかを解き明かしてみましょう。

スポンサーリンク

目次

  • 1 「Gutenberg(グーテンベルク)」がよくわからない人にも安心
  • 2 WordPressを学んでいくために必要な情報が詰まっている
  • 3 プログラミングを覚えたいと思うきっかけになる
      • 3.0.1 筆者プロフィール
        • 3.0.1.1 最新の投稿

「Gutenberg(グーテンベルク)」がよくわからない人にも安心

WordPressでカスタマイズ? 何だか難しそう・・

でもご安心ください。

WordPressが5.0にメジャーアップデートして使えるようになった「Gutenberg(グーテンベルク)」の説明からはじまります。

WordPressをこれまで使っていた人こそ、Gutenbergの画面はなんだかとっつきにくそうだな、と、どんなものかを知る前から迷わず「Classic Editor」のプラグインを入れてしまっている人も多いと思うんですよね。 私もそんな感じでした。

でもWordPressでWebサイトを立ち上げることになって使ってみたら、 GutenbergはこれはこれでこれまでHTMLを知らなくてはできないと諦めていたことがかんたんに実現できる機能も備わっていて覚えて損はないと思えたんですよね。

適当に触って覚えるより、テキストがあったほうが調べる手間も省けてすんなり頭に入ってきます。

WordPressを学んでいくために必要な情報が詰まっている

本書がすごいのは、導入は新機能の「Gutenberg(グーテンベルク)」の機能説明から入りつつも、グイグイと

  • WordPressの設定変更だけでできること
  • 機能追加できる「プラグイン」を使ってできること
  • CSSがわかるともっといろんな表現ができること

と、WordPressに興味を持った人が1から学んでいく順番で必要なことが網羅されていることです。

本にあることを最後まで完全理解できれば、ブログ運営でWordPressを扱っていくには十分な知識が身につけられます。

私がこれまで、「あのブログで実現されているこういうことやってみたい!」→ググって学ぶ

で蓄積してきたものが、ほとんど1冊の本にまとまっていて

「これからWordpressを学ぶ人は省力化できていいな!」と素直に思いました。

プログラミングを覚えたいと思うきっかけになる

WordPressのしくみがわかると、普段なにげなく目にしているWebサイトやブログがただの画面にしか見えなかったものが、実はプログラムの組み合わせで表示されているものなんだというのがわかってきます。

身近なものが表示されているしくみを知って、それを思い通りに動かしてみたいと思う気持ちって、プログラムを学ぶ上での大きな初期衝動になるんじゃないかと思うんです。

私がWordPressに出会ってから6年。 継続的にWordPressに触れ続け、使うたびによくできたシステムだなと感心します。

10連休中にしっかり読んで、私もさらにWordPressと向き合っていけるようにしたいですね。

[amazon_link asins=’4800720648′ template=’Amazon-link-creater’ store=’mashahakusho-22′ marketplace=’JP’ link_id=’e024c52c-0746-41ef-b895-728334057e69′]

筆者プロフィール

栗原 ひろみ
栗原 ひろみ
WordPressを使用したWebサイト運営・制作、記事コンテンツの編集・フリーライターをやっています。得意ジャンルはグルメ、節約、旅、プロ野球、ガジェット。
⇒プロフィール詳細
最新の投稿
  • 2020.11.04書評「ひとりは勇気が持てない」と躊躇する人に『ひとり酒、ひとり温泉、ひとり山』が届いてほしい。
  • 2020.09.14書評ブログ運営の正解がわかる!『ブログ術大全』
  • 2020.05.05書評withコロナ時代に役に立つ!「不調を治す!リンパストレッチ&マッサージBook」
  • 2020.04.13仕事道具在宅勤務になって本当に便利に使っているグッズ2020

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でひろみ@WEBサイト運営・ライターをフォローしよう!

Follow @kurumiru_work
  • Tweet list
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサーリンク

関連記事

  • 地域ブログにWordPress無料テーマ「マテリアル」カスタマイズ箇所まとめ

    2016年8月16日

  • iPhoneでWordPressブログを更新するためのアプリ

    2018年10月17日

  • PowerPoint2016で写真からおしゃれにアイキャッチ画像を作る方法

    2018年9月26日

  • ブログをはじめるならやっぱWordPressっしょ。

    2019年2月24日

前の記事サンクチュアリ出版Webマガジンに新刊『今あるもので「あか抜けた」部屋になる。』のコラムが公開されました。
次の記事起業したときに手元に置いておきたい「販促・PR・プロモーションネット戦略のやさしい教科書」
記事一覧へ

検索

カテゴリー

  • Android (2)
  • PR・イベント (2)
  • WordPress (18)
  • おすすめアプリ (5)
  • コラム (4)
  • スケジュール管理 (7)
  • スマホ (1)
  • ライティング・編集 (10)
  • 仕事道具 (10)
  • 手帳・ノート (11)
  • 文房具 (1)
  • 書評 (27)

キーワード

Adsense (1) Dynalist (2) Facebook (1) Google (3) ICレコーダー (1) Instagram (1) iPhone (2) Mac (7) note (2) PowerPoint (2) PR (1) Skitch (2) SNS (1) ToDo (5) Windows (4) Wunderlist (2) するぷろ (1) アフィリエイト (2) カナダ (1) カレンダー (4) コミュニティ (2) サンクチュアリ出版Webマガジン (3) シニア向け (2) スクリーンショット (2) スタンプ (2) タグを削除: サンクチュアリ出版Web サンクチュアリ出版Webマガジン (1) テキストエディタ (2) テーマカスタマイズ (4) トラベラーズノート (2) ブログ (4) プログラミング (1) マーケティング (3) ライティング (2) リヒトラブ (2) 介護 (1) 初心者 (1) 動画 (2) 動画編集 (1) 名刺 (2) 天気 (2) 寄稿 (1) 広告 (1) 手帳 (1) 書評 (3) 画像編集 (2)

人気記事

  • 【シニア向け】Androidスマホを使いやすく設定変更しよう。
  • Dynalistを日記やToDoアプリとして利用する方法
  • トラベラーズノート パスポートサイズには思いついたらすぐメモる!
  • 3年日記帳に万年筆、ペンを走らせる快感で楽しく記録する。
  • 「gTasks Pro」はGoogleカレンダーもタスクも管理できる最強ToDoアプリ
トップへ戻る
  • ホーム
  • 運営サイト
  • サイトマップ
  • 免責事項
© 2018 くるみ