くるみる

くるみる
  • 手帳術・書評
  • ライティング・編集
  • WordPress
  • プロフィール
  • お問い合わせ
    • Instagram
  • 手帳術・書評
  • ライティング・編集
  • WordPress
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • Instagram
  • HOME
  • 手帳・ノート・書評
  • ライティング・編集
  • 書評
  • 「できたことノート」を「できたこと手帳」につけて毎日ポジティブ!

「できたことノート」を「できたこと手帳」につけて毎日ポジティブ!

2018年1月2日

  • 書評
  • 手帳
  • Tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
この記事のURLとタイトルをコピーする

※記事内に広告が含まれています。

できたことノート

私は元々自己評価が高い方ではありません。

仕事以外にブログを書いているという私に誰かが「すごいじゃん」と言ってくれても、

毎日毎日更新してもっと結果を出している人がいるし…と思ってしまう。

この「自分なんてまだまだ、全然」という思考は子どもの頃から鍛えられてしまった残念な視点である、そうです。

この悪しき習慣を「できたこと」に目を向けることによって毎日を変えていこうというのが「できたことノート」。

インプレス社より献本いただきました。

スポンサーリンク

自信のあった仕事にダメ出しの嵐で凹む

2017年から転職して新しい環境になりました。

これまでは資料を一から自分でつくりこむことがあまりなく、あってもそのクオリティーに対してとやかく言われることはほとんどありませんでした。

自己流でも問題なかったし、むしろ自分は資料をわかりやすく表現することは得意、とすら思っていました。

それがある時、満を持してつくった資料に対してダメ出しの嵐。

何回提出しても納得の行かない表情をする上司。

すっかり自信をなくしてしまいました。自分はこの仕事をするために雇われているのに何もできない…と。

マイナス思考を変える

こんな私は放っておいたら落ちていくばかり。毎日書くことで自信を取り戻したい!

できたことノートはまず毎日できたことを「3つ」探して書いていくことから始まります。

できなかかったことには目を向けず、できたことだけに着目します。

できたことの探し方

「できたことノート」には「できたこと」をどのように見つけていったらよいのか、様々な視点の持ち方が丁寧に書かれています。

1日5分 「よい習慣」を無理なく身につける できたことノート

posted with ヨメレバ
永谷 研一 クロスメディア・パブリッシング(インプレス) 2016-06-27
Amazon
Kindle
楽天ブックス
7net
honto

週に1回、内省文を書く

できたことを毎日3つ書いていったら、週に1回はその中からひとつをピックアップして内省文を書きます。

そこには自分の本音を書きます。

書くことで自分を見つめることができ、次のステップアップを考えるきっかけを自分の言葉の中から探します。

でもそれってどうやって書いていったらいいの?という部分がわからなかったら、「できたこと手帳」を使うと導かれるままに書いていくことができます。

できたこと手帳

できたこと手帳をチラ見せ

日付はあらかじめ入ってないので、ノートを付けたいと思った日から書き始められます。

できたこと手帳中身

「できたこと手帳」だけ手にした人は、書くことに迷った時コラムに主婦やフリーランスの人など実際にできたことノートにどんなことを書いたのか具体例を参考にできます。

できたこと手帳のコラム

どのように書いていったら良いのか、確かめながら自分の場合に置き換えていけばよいのです。

できたこと手帳

posted with ヨメレバ
永谷 研一 クロスメディア・パブリッシング(インプレス) 2017-09-22
Amazon
楽天ブックス
7net

見開き1週間で書き進める形になるので、もし市販の手帳で書いていくならばウィークリー・レフト型の手帳だとうまくまとまります。

能率 NOLTY 手帳 2017年1月始まり ウィークリー リフレ3 ブラック 6247

posted with カエレバ
日本能率協会 2016-08-29
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
7net

あとがき

2018年新年から「できたことノート」を付け始めることにしました。

これまで日記が続かなかったのは、見直して「もっとこうすればよかった」という反省や吐きだした愚痴をまた目にすることに何の意味があるのかと思ってたからなんですよね。

自分がどうなっていきたいのか、明確にあるつもりだけど「できたことノート」に書き出して、もっといい相乗効果を狙いたい!

気張らず「できたことノート」を続けていきたいです。

筆者プロフィール

くり くるみ
くり くるみ会社員、ライター
会社員、副業でライター。得意ジャンルはグルメ、節約、旅、プロ野球、手帳・ノート。
⇒プロフィール詳細
最新の投稿
  • 2020年11月4日書評「ひとりは勇気が持てない」と躊躇する人に『ひとり酒、ひとり温泉、ひとり山』が届いてほしい。
  • 2020年9月14日書評ブログ運営の正解がわかる!『ブログ術大全』
  • 2020年5月5日書評withコロナ時代に役に立つ!「不調を治す!リンパストレッチ&マッサージBook」
  • 2020年4月13日仕事道具在宅勤務になって本当に便利に使っているグッズ2020

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でくるみ@WEBサイト運営・ライターをフォローしよう!

Follow @kurumiru_work
  • Tweet list
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサーリンク

関連記事

  • アドセンス収益を安定させたい人へ「Google Adsenseマネタイズの教科書」

    2018年11月20日

  • 「できるところからスタートするコンバージョンアップの手法99」でもう施策に迷わない

    2018年6月24日

  • 「デジタル一眼レフカメラと写真の教科書」で写真を撮りたい気持ちを思い出した

    2017年8月7日

  • 「Webサイトのつくり方・運営のしかた」には実現したいことが惜しげもなく詰まっていた

    2018年3月2日

前の記事リヒトラブの卓上カレンダー型A5マンスリー手帳は複数の仕事の管理ができる!
次の記事「【アフィリエイト】上級バイブル」をサイト運営に関わる全ての個人事業主に贈りたい
記事一覧へ

検索

カテゴリー

  • Android (2)
  • PR・イベント (2)
  • WordPress (18)
  • おすすめアプリ (5)
  • コラム (4)
  • スケジュール管理 (7)
  • スマホ (1)
  • ライティング・編集 (10)
  • 仕事道具 (10)
  • 手帳・ノート (11)
  • 文房具 (1)
  • 書評 (27)

キーワード

Adsense (1) Dynalist (2) Facebook (1) Google (3) ICレコーダー (1) Instagram (1) iPhone (2) Mac (7) note (2) PowerPoint (2) PR (1) Skitch (2) SNS (1) ToDo (5) Windows (4) Wunderlist (2) するぷろ (1) アフィリエイト (2) カナダ (1) カレンダー (4) コミュニティ (2) サンクチュアリ出版Webマガジン (3) シニア向け (2) スクリーンショット (2) スタンプ (2) タグを削除: サンクチュアリ出版Web サンクチュアリ出版Webマガジン (1) テキストエディタ (2) テーマカスタマイズ (4) トラベラーズノート (2) ブログ (4) プログラミング (1) マーケティング (3) ライティング (2) リヒトラブ (2) 介護 (1) 初心者 (1) 動画 (2) 動画編集 (1) 名刺 (2) 天気 (2) 寄稿 (1) 広告 (1) 手帳 (1) 書評 (3) 画像編集 (2)
トップへ戻る
  • ホーム
  • サイトマップ
  • 個人情報保護
© 2018-2023 くるみ
よりよいエクスペリエンスを提供するため、当ウェブサイトでは Cookie を使用しています。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用を承諾したものとみなされます。OK