くるみる

くるみる
  • WordPress
  • ライティング・編集
  • ブログ
  • プロフィール
  • お問い合わせ
    • Twitter
    • Instagram
  • WordPress
  • ライティング・編集
  • ブログ
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • Twitter
  • Instagram
  • HOME
  • BLOG
  • ライティング・編集
  • Dynalistを使えば文章の構成を考えながら書けるようになります!

Dynalistを使えば文章の構成を考えながら書けるようになります!

2018年9月22日

  • ライティング・編集
  • Dynalist
  • ツール
  • Tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
この記事のURLとタイトルをコピーする

Dynalist

ブログで文を書くとき、思いつくがままに文章を書こうとすると論理が飛躍して一貫性のない文章になってしまうことがよくあります。

読み直して、あまりの自分のヘタさ加減にもう文書くのイヤ〜ってなってましたね。

それでも文章をちゃんと書けるようになりたくて文章術に関する本はいろいろ読んできましたが、いろんなブログ術を読みあさる中で試したのがアウトライナー(アウトライン・プロセッサー)。

アウトライナーの機能をもつソフトウェアはWorkFlowyをはじめいくつか存在しますが、現在使っていて一番快適なのはDynalistです。

スポンサーリンク

目次

  • 1 Dynalistのいいところ
    • 1.1 アイディアはフォルダごとに管理が可能
  • 2 Dynalistの導入方法
    • 2.1 アカウントはIDとパスワードで取るようにしよう
  • 3 文を作って文章をコピーするまでの手順
  • 4 Dynalistで文章を書くことが怖くなくなった!
      • 4.0.1 筆者プロフィール
        • 4.0.1.1 最新の投稿

Dynalistのいいところ

アイディアはフォルダごとに管理が可能

WorkFlowyのように無料の範囲で作成できるトピック数に制限がないので、思うがままにアウトラインを増やせます。

アイディアの細切れをDynalistに書き貯めておいて、そこから文を組み合わせたり、他のアイディアから着想を得て頭の中にある考えを広げていくことができます。

Dynalistの導入方法

Dynalistはブラウザ、アプリなどデバイスを問わずアクセスが可能です。

ブラウザからDynalistをひらく

Dynalist

Dynalist

Dynalist Inc.無料posted withアプリーチ

アカウントはIDとパスワードで取るようにしよう

前日に自宅でメモしたことなどをちょっと見返しながら仕事でも使いたい場合、企業のネットワーク環境では勤務中にSNSを利用させないためにSNS認証を制限しているところが増えています。

Dynalistはアイディアを思いついたらすぐブラウザからログインや起動をしてメモをしたい、メモを見たいことが多いので、なるべくGoogle認証にはせずアカウントはID(メールアドレス)とパスワードをセットで取得しておきましょう。

Sign up  Dynalist

特定のネットワーク環境でログインできないリスクを減らせます。

文を作って文章をコピーするまでの手順

わたしはブログの名前ごとにフォルダをつくっています。

ブログに書きたいことを思いついたらフォルダを右クリックしてNew documentをクリックすると「くるみる」というフォルダの中にドキュメントを追加していくことができます。

Newdoc in folder

New documentは「Untitled」という仮の名前で表示されますので、「Untitled」をRenameすればドキュメントの名前も一緒に変更されます。

テーマについて思いつくまま一文ずつ文章を書き、意味が通りにくかったらアウトライナーの機能を使って文ごとに並べ替えをして構成を練ります。

About outliner

Dynalistで作成した文章を見えているままコピーすることはできません。

書いた文章をコピーするには「Export」を使います。

書きあがった文章のタイトルの上で右クリックして

Export dynalist mewnu

WordPressやWordなど他のアプリケーションにテキストを貼り付けしたいときは

Plain text にして No indentationを選びます。

Export Dynalist

このトピック全体はシンプルなテキスト情報として扱うことができるようになります。

Dynalistで文章を書くことが怖くなくなった!

アウトライナーを使うことによって、ひとつのテーマについて書きたいと思いついたことをとにかく書き出してしまってから、文を組み立てて構成を練ることができるようになりました。

そもそも文章が書けなかったのは文の組み立て(構成)ができていなかったからなんですねぇ。

アウトライナーを使うことを知ってから文章を書くことが怖くなくなりました。

ここまで読んでわたしも「Dynalist」使ってみたい!と思った方は以下のリンクからDynalistにサインインしてみてください。

あなたはPro版を1ヶ月お試しできて、わたしはPro版を使用するためのクレジットを5ドル分いただるというWin-Winなリンクです。

>>>Dynalistを使ってみる!

筆者プロフィール

栗原 ひろみ
栗原 ひろみ
WordPressを使用したWebサイト運営・制作、記事コンテンツの編集・フリーライターをやっています。得意ジャンルはグルメ、節約、旅、プロ野球、ガジェット。
⇒プロフィール詳細
最新の投稿
  • 2020.11.04書評「ひとりは勇気が持てない」と躊躇する人に『ひとり酒、ひとり温泉、ひとり山』が届いてほしい。
  • 2020.09.14書評ブログ運営の正解がわかる!『ブログ術大全』
  • 2020.05.05書評withコロナ時代に役に立つ!「不調を治す!リンパストレッチ&マッサージBook」
  • 2020.04.13仕事道具在宅勤務になって本当に便利に使っているグッズ2020

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でひろみ@WEBサイト運営・ライターをフォローしよう!

Follow @kurumiru_work
  • Tweet list
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサーリンク

関連記事

  • プログラミングを学ぶならPythonがいいと本気で思った『いちばんやさしいPython入門教室』

    2019年10月31日

  • 「【アフィリエイト】上級バイブル」をサイト運営に関わる全ての個人事業主に贈りたい

    2018年1月9日

  • 「いちばんやさしいSEO入門教室」でSEOをいますぐ基礎から学ぶ

    2018年2月12日

  • 動画マーケティングの一通りが詰まっている「KPI・目標必達の動画マーケティング成功の最新メソッド」

    2019年11月21日

前の記事2019年の手帳をリヒトラブのA5ポケットダイアリーに決めた理由とは?
次の記事Dynalistを日記やToDoアプリとして利用する方法
記事一覧へ

検索

カテゴリー

  • Android (2)
  • PR・イベント (2)
  • WordPress (18)
  • おすすめアプリ (5)
  • コラム (4)
  • スケジュール管理 (7)
  • スマホ (1)
  • ライティング・編集 (10)
  • 仕事道具 (10)
  • 手帳・ノート (11)
  • 文房具 (1)
  • 書評 (27)

キーワード

Dynalist (2) Google (3) iPhone (2) Mac (7) MarsEdit (1) note (2) PowerPoint (2) Skitch (2) ToDo (5) Webサービス (1) Windows (4) WordPress (1) Wunderlist (2) ほぼ日手帳 (1) アフィリエイト (2) アプリ (1) オンラインサロン (1) カナダ (1) カレンダー (4) カード (1) コミュニティ (2) サンクチュアリ出版Webマガジン (3) シニア向け (2) スキャナ (1) スクリーンショット (2) スタンプ (2) ツール (1) テキストエディタ (2) テーマカスタマイズ (4) トラベラーズノート (2) フリクション (1) ブログ (4) プラグイン (1) マーケティング (3) ライティング (2) リヒトラブ (2) レンタルサーバー (1) 動画 (2) 名刺 (2) 天気 (2) 手帳 (1) 日記帳 (1) 書評 (3) 画像編集 (2) 複業 (1)

人気記事

  • 【シニア向け】Androidスマホを使いやすく設定変更しよう。
  • Dynalistを日記やToDoアプリとして利用する方法
  • フリクションスタンプを手帳にポン!私のスタメンを公開します。
  • WordPressテーマ「New Standard」で個人事業主サイトを作成するポイント
  • 「gTasks Pro」はGoogleカレンダーもタスクも管理できる最強ToDoアプリ
トップへ戻る
  • ホーム
  • 運営サイト
  • サイトマップ
  • 免責事項
© 2018 くるみ