くるみる

くるみる
  • WordPress
  • ライティング・編集
  • ブログ
  • プロフィール
  • お問い合わせ
    • Twitter
    • Instagram
  • WordPress
  • ライティング・編集
  • ブログ
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • Twitter
  • Instagram
  • HOME
  • BLOG
  • WordPress
  • 【2015.12.2追記】独自ドメインでブログ始めるならロリポップ!が近道

【2015.12.2追記】独自ドメインでブログ始めるならロリポップ!が近道

2013年12月11日

  • WordPress
  • レンタルサーバー
  • Tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
この記事のURLとタイトルをコピーする

自分からとにかく情報発信したい!って思ったら、アメブロやseesaaなどでブログを無料で始めるのも手軽でいいかもしれません。実際両方のサービスを使っていた時期もありました。

素敵なデザインスキンもたくさんあるし、モバイルで更新も楽チン。でもなぜか長続きしませんでした。借り物だという意識が抜けなくて愛着が持てなかったんですね。あれもしたい、これもしたいと思ってもいろいろ制約もあるし。

ちょっとばかりHTMLやCSSをかじっていたのだし、自分の発言できる場所を快適にして育てるつもりで、ここは投資としてレンタルサーバーと独自ドメインを取得することにしました。

スポンサーリンク

目次

  • 1 レンタルサーバーの選択
    • 1.1 2015.12.2追記:ロリポップ!を選択するメリット
  • 2 独自ドメインの取得
  • 3 最後に
      • 3.0.1 筆者プロフィール
        • 3.0.1.1 最新の投稿

レンタルサーバーの選択

前にアーチストのファンサイトを作っていた時にもお借りしていたロリポップ!に即決。

私のように一度契約していた出戻りユーザー向けに、割引サービスをやっていたんですね。

その他の理由としては、まだアクセスがどのくらい集まるかもわからない時に、セキュリティ面の安全さを考えて月額1,000円を超えるようなサーバーを借りてもしばらく運営費用ほど稼げないんです。(体験済)

安定感を求めるのはある程度アクセスが集まってからでもいいかな、と思いました。

これからWordPressを始めたい、どんなものか作ってみて確かめたいという段階でしたらロリポップ!はとっつきやすいと思います。

2015.12.2追記:ロリポップ!を選択するメリット

ロリポップ!を約2年間使ってみて、以下の点が優れています。

  • 月額使用料が月額250円~独自ドメイン使用可能
  • 何か問題があった時にトラブル解決例が見つけやすい
  • Webブラウザから転送済みのファイルの書き換えが多少ならできる

ロリポップ!は文字通りサイトデザインもポップな可愛さが全面に出ていますが、WordPressのインストールもFTPなどのファイル操作についてはとても丁寧なマニュアルが公開されています。焦らずじっくり操作すれば大丈夫。WordPressでブログをする環境はすぐ整えることができますよ。



独自ドメインの取得

ロリポップ!だけでもかわいいサブドメインを選んで使うことができるのですが、やっぱり自分のブログとして愛着を持つには「自分の名前」をつけないと始まらない。

いろいろ迷った挙句ムームードメインで行うことにしました。ロリポップとの親和性が高いので設定に迷うことがないだろうとの判断です。




でもcomドメインを取得するなら、私が契約した時は実はお名前.com
のほうが安かった!



ドメインについてはどこで取得しても最後にネームサーバーの紐付をするという作業で使うだけなので大差はないと思います。自分が使いたいドメインが安いところで取りましょう。

最後に

レンタルサーバーや独自ドメインについては、他のブロガーさんが比較記事をたくさん書いてます。

レンタルサーバーと独自ドメインの設定に知識のある方はこういった価格や使いやすさだけでなく、セキュリティやサーバーで実現できる内容などから検討されてもよいと思います。

筆者プロフィール

栗原 ひろみ
栗原 ひろみ
WordPressを使用したWebサイト運営・制作、記事コンテンツの編集・フリーライターをやっています。得意ジャンルはグルメ、節約、旅、プロ野球、ガジェット。
⇒プロフィール詳細
最新の投稿
  • 2020.11.04書評「ひとりは勇気が持てない」と躊躇する人に『ひとり酒、ひとり温泉、ひとり山』が届いてほしい。
  • 2020.09.14書評ブログ運営の正解がわかる!『ブログ術大全』
  • 2020.05.05書評withコロナ時代に役に立つ!「不調を治す!リンパストレッチ&マッサージBook」
  • 2020.04.13仕事道具在宅勤務になって本当に便利に使っているグッズ2020

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でひろみ@WEBサイト運営・ライターをフォローしよう!

Follow @kurumiru_work
  • Tweet list
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサーリンク

関連記事

  • MacでWordPressブログを更新するためのアプリまとめ

    2018年10月16日

  • Monosnapはスクリーンショットに直感的に説明書きが追加できます!

    2018年10月24日

  • ブログをはじめるならやっぱWordPressっしょ。

    2019年2月24日

  • PowerPoint2016で写真からおしゃれにアイキャッチ画像を作る方法

    2018年9月26日

次の記事Sleep Cycleで無理やり起こされる嫌な目覚めを解消!
記事一覧へ

検索

カテゴリー

  • Android (2)
  • PR・イベント (2)
  • WordPress (18)
  • おすすめアプリ (5)
  • コラム (4)
  • スケジュール管理 (7)
  • スマホ (1)
  • ライティング・編集 (10)
  • 仕事道具 (10)
  • 手帳・ノート (11)
  • 文房具 (1)
  • 書評 (27)

キーワード

Adsense (1) Dynalist (2) Facebook (1) Google (3) ICレコーダー (1) Instagram (1) iPhone (2) Mac (7) note (2) PowerPoint (2) PR (1) Skitch (2) SNS (1) ToDo (5) Windows (4) Wunderlist (2) するぷろ (1) アフィリエイト (2) カナダ (1) カレンダー (4) コミュニティ (2) サンクチュアリ出版Webマガジン (3) シニア向け (2) スクリーンショット (2) スタンプ (2) タグを削除: サンクチュアリ出版Web サンクチュアリ出版Webマガジン (1) テキストエディタ (2) テーマカスタマイズ (4) トラベラーズノート (2) ブログ (4) プログラミング (1) マーケティング (3) ライティング (2) リヒトラブ (2) 介護 (1) 初心者 (1) 動画 (2) 動画編集 (1) 名刺 (2) 天気 (2) 寄稿 (1) 広告 (1) 手帳 (1) 書評 (3) 画像編集 (2)

人気記事

  • 【シニア向け】Androidスマホを使いやすく設定変更しよう。
  • Dynalistを日記やToDoアプリとして利用する方法
  • トラベラーズノート パスポートサイズには思いついたらすぐメモる!
  • 3年日記帳に万年筆、ペンを走らせる快感で楽しく記録する。
  • 「gTasks Pro」はGoogleカレンダーもタスクも管理できる最強ToDoアプリ
トップへ戻る
  • ホーム
  • 運営サイト
  • サイトマップ
  • 免責事項
© 2018 くるみ