くるみる

くるみる
  • WordPress
  • ライティング・編集
  • ブログ
  • プロフィール
  • お問い合わせ
    • Twitter
    • Instagram
  • WordPress
  • ライティング・編集
  • ブログ
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • Twitter
  • Instagram
  • HOME
  • BLOG
  • WordPress
  • functions.phpのエラー回避!PHPファイル更新用の無料テキストエディタ

functions.phpのエラー回避!PHPファイル更新用の無料テキストエディタ

2014年6月22日

  • WordPress
  • Mac
  • Tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
この記事のURLとタイトルをコピーする

Note pen

WordPressのブログの更新に慣れてくると、自分が使っているテーマのCSSやPHPファイルのソースコードを変更してカスタマイズをしたくなります。
今まで同じStinger3のテーマを使っているブロガーさんの記事を参考にしながらどうにかこうにかカスタマイズをしてきました。
しかし、どうしてもできなかったのが、

functions.phpにショートコードを追加して云々というカスタマイズ。

functions.phpをテキストエディタで開いて更新をするとなぜかエラーで画面が真っ白!ブログ自体が開かなくなるのです。

functions.phpの更新は間違えると危ないとは認識していたので、エラーになったら即バックアップファイルを戻してトライアンドエラーを繰り返していましたが、この度ようやく更新に成功しました!

どうしたらfunctions.phpの更新ができるか、今回調べたことをまとめてみました。

これから紹介する方法を試す前に、くれぐれも現在正常に動いているfunctions.phpのバックアップはお忘れなく!

スポンサーリンク

目次

Macのテキストエディタ「mi」を使用

MacでPHPの編集に向いている無料のエディタで調べた結果、ようさそうだった「mi」をダウンロードしてみました。

Screenshot

mi – テキストエディタ

PHPファイルはソースコードを編集した後のテキストの保存形式が重要です。
UTF-8(BOMなし)で保存できるもの、という点で条件を満たしているのが「mi」でした。
使用する前にモード設定からいくつか設定を変更します。

mi を開き、ネジのようなマークをクリック。

モード設定

①「デフォルト」の設定画面では、エンコーディングを UTF-8 に変更します。

Utf-8

② 「保存」の設定画面では BOMをつけるのチェックを外します。

BOMなしで保存

Windowsではサクラエディタがオススメ

トライアンドエラーはずっとMacの環境でやっていたので、気分を変えてWiondowsPCでも更新をおこないました。
実ははじめに成功したのはWindowsのサクラエディタでおこなったとき。
サクラエディタではファイルを読み込んで更新したあとの保存画面で、文字コードセット:UTF-8、BOMのチェックを外して保存します。

参考:サクラエディタによるBOM判定 | Rutakeの技術メモ

MacよりWindowsの方が余計な情報が入らなくてシンプルな動きをするとの情報もありました。
保存画面でBOMなしを選べるのもわかりやすいし、はじめからサクラエディタで更新していればこんなに苦労しなかったかも。(汗

エディタをインストールできない環境で使えそうな「多言語対応エディタ」

UTF-8(BOMなし)で保存できるWebサービスもありました。「多言語対応エディタ」はテストしていませんが、自分のPCで作業していない時などに使えますね。

Screenshot

多言語対応エディタ

テキストエディタの保存形式以外の注意点

WordPressのダッシュボードから編集

「外観」→「テーマ編集」→テーマのための関数(functions.php)を開くと、ソースの編集をおこなうこともできます。

テーマの編集  くるみを割ったら  WordPress

数字を書き換えたり、直打ちでもタイプミスしないようなちょっとした追記・更新なら問題無いです。
しかし、ググって見つけるなどしてブラウザからソースコードを直接コピペするとエラーになります。
一度メモ帳などのテキストエディタに貼り付けて余計な情報(タグなど)を落としてからコピペしてもエラーになります。
まとまったコードを記述するような編集には不向きですし、危険です。

あとがき

テキストのエンコーディングは、実際に目に見える部分ではないので苦労しました。

解決まではもどかしく、いろんな方に質問したりご迷惑をお掛けしました。なんとか自分で解決できて、よかったです。。。
ショートコードを自由に追加できるようになって、WordPressで表現できる範囲が広がり、更新する意欲が再び湧いてきました!
これからはショートコードを使ってできるようになったことも紹介していける、かな!?

筆者プロフィール

栗原 ひろみ
栗原 ひろみ
WordPressを使用したWebサイト運営・制作、記事コンテンツの編集・フリーライターをやっています。得意ジャンルはグルメ、節約、旅、プロ野球、ガジェット。
⇒プロフィール詳細
最新の投稿
  • 2020.11.04書評「ひとりは勇気が持てない」と躊躇する人に『ひとり酒、ひとり温泉、ひとり山』が届いてほしい。
  • 2020.09.14書評ブログ運営の正解がわかる!『ブログ術大全』
  • 2020.05.05書評withコロナ時代に役に立つ!「不調を治す!リンパストレッチ&マッサージBook」
  • 2020.04.13仕事道具在宅勤務になって本当に便利に使っているグッズ2020

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でひろみ@WEBサイト運営・ライターをフォローしよう!

Follow @kurumiru_work
  • Tweet list
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサーリンク

関連記事

  • MacでWordPressブログを更新するためのアプリまとめ

    2018年10月16日

  • ブログ、SNS、noteで100日連続発信を続けてみた結果報告

    2018年12月9日

  • Monosnapはスクリーンショットに直感的に説明書きが追加できます!

    2018年10月24日

  • PowerPoint2016で写真からおしゃれにアイキャッチ画像を作る方法

    2018年9月26日

前の記事MarsEditでエラー発生!ブログ更新環境を見直し確認する。
次の記事tenki.jpは本日の最高気温をさっと調べられるお天気アプリ
記事一覧へ

検索

カテゴリー

  • Android (2)
  • PR・イベント (2)
  • WordPress (18)
  • おすすめアプリ (5)
  • コラム (4)
  • スケジュール管理 (7)
  • スマホ (1)
  • ライティング・編集 (10)
  • 仕事道具 (10)
  • 手帳・ノート (11)
  • 文房具 (1)
  • 書評 (27)

キーワード

Adsense (1) Dynalist (2) Facebook (1) Google (3) ICレコーダー (1) Instagram (1) iPhone (2) Mac (7) note (2) PowerPoint (2) PR (1) Skitch (2) SNS (1) ToDo (5) Windows (4) Wunderlist (2) するぷろ (1) アフィリエイト (2) カナダ (1) カレンダー (4) コミュニティ (2) サンクチュアリ出版Webマガジン (3) シニア向け (2) スクリーンショット (2) スタンプ (2) タグを削除: サンクチュアリ出版Web サンクチュアリ出版Webマガジン (1) テキストエディタ (2) テーマカスタマイズ (4) トラベラーズノート (2) ブログ (4) プログラミング (1) マーケティング (3) ライティング (2) リヒトラブ (2) 介護 (1) 初心者 (1) 動画 (2) 動画編集 (1) 名刺 (2) 天気 (2) 寄稿 (1) 広告 (1) 手帳 (1) 書評 (3) 画像編集 (2)

人気記事

  • 【シニア向け】Androidスマホを使いやすく設定変更しよう。
  • Dynalistを日記やToDoアプリとして利用する方法
  • ブログよりnoteに書くほうがいい、コラム。
  • テキストエディタ functions.phpのエラー回避!PHPファイル更新用の無料テキストエディタ
  • トラベラーズノート パスポートサイズには思いついたらすぐメモる!
トップへ戻る
  • ホーム
  • 運営サイト
  • サイトマップ
  • 免責事項
© 2018 くるみ