くるみる

くるみる
  • WordPress
  • ライティング・編集
  • ブログ
  • プロフィール
  • お問い合わせ
    • Twitter
    • Instagram
  • WordPress
  • ライティング・編集
  • ブログ
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • Twitter
  • Instagram
  • HOME
  • BLOG
  • WordPress
  • 【Windows/Mac】マウスポインタ付きの右クリックメニューのスクリーンショットを撮るには

【Windows/Mac】マウスポインタ付きの右クリックメニューのスクリーンショットを撮るには

2018年10月27日

  • WordPress
  • Mac
  • Windows
  • スクリーンショット
  • Tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
この記事のURLとタイトルをコピーする

スクリーンショットを取得して自在に編集できる「Monosnap」は取得した画像に文字や矢印を入れる操作は便利ですが

スクリーンショット取得時に右クリックメニューや、マウスのポインタを表示させることができません。

システムの操作説明書は、実際のスクリーンショットを貼り付けてつくることも多いです。

Mac、Windowsでそれぞれおすすめの方法を紹介します。

スポンサーリンク

目次

  • 1 Mac OS Mojaveは標準の「スクリーンショット」についている
  • 2 WindowsはScreenpressoを使う
    • 2.1 Screenpressoの設定
      • 2.1.1 筆者プロフィール
        • 2.1.1.1 最新の投稿

Mac OS Mojaveは標準の「スクリーンショット」についている

MacはMac OS Mojaveですと標準アプリの「スクリーンショット」にその機能がついています。

「スクリーンショット」アプリを起動し、「オプション」メニューで

  • タイマーを5秒もしくは10秒に設定
  • マウスポインタを表示にチェック

します。

この設定をしておけば、スクリーンショットを起動してから設定したタイマーの時間までにメニューを表示させれば、目的のメニューを表示させて撮ることができます。

WindowsはScreenpressoを使う

ScreenpressoはWindowsで画像編集するときのおすすめソフトウェアです。

ダウンロード方法や機能については下記リンクをご確認ください。

【関連】Windowsでブログを更新するために使っているソフトまとめ

Screenpressoの設定

Screenpressoを起動します。

既に起動されていれば、Windowsのデスクトップの右下に赤いロゴが見えます。

起動中

ロゴをクリックしてメイン画面を表示し、右上にあるネジ回しマークの設定画面を開きます。

Main gamen

Screenpressoの設定画面で、スクリーンショットタブ内にある「カーソルをキャプチャ」にチェックを入れておきます。

Settei

スクリーンショットを撮るときは、既に撮りたい画面を表示させた状態でプリントスクリーンキーを押して欲しい画面を切り取ります。

筆者プロフィール

栗原 ひろみ
栗原 ひろみ
WordPressを使用したWebサイト運営・制作、記事コンテンツの編集・フリーライターをやっています。得意ジャンルはグルメ、節約、旅、プロ野球、ガジェット。
⇒プロフィール詳細
最新の投稿
  • 2020.11.04書評「ひとりは勇気が持てない」と躊躇する人に『ひとり酒、ひとり温泉、ひとり山』が届いてほしい。
  • 2020.09.14書評ブログ運営の正解がわかる!『ブログ術大全』
  • 2020.05.05書評withコロナ時代に役に立つ!「不調を治す!リンパストレッチ&マッサージBook」
  • 2020.04.13仕事道具在宅勤務になって本当に便利に使っているグッズ2020

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でひろみ@WEBサイト運営・ライターをフォローしよう!

Follow @kurumiru_work
  • Tweet list
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサーリンク
スポンサーリンク

関連記事

  • プラグイン「Advanced Ads」は記事中の広告表示を細かく設定できる

    2018年9月3日

  • WordPressテーマ「New Standard」で個人事業主サイトを作成するポイント

    2018年2月17日

  • PowerPoint2016で写真からおしゃれにアイキャッチ画像を作る方法

    2018年9月26日

  • Monosnapはスクリーンショットに直感的に説明書きが追加できます!

    2018年10月24日

前の記事ICレコーダーにFMラジオ対応機種(ICD-UX560F)を選んだ理由
次の記事「ほんのひきだし」に過去の寄稿文が転載されました。
記事一覧へ

検索

カテゴリー

  • Android (2)
  • PR・イベント (2)
  • WordPress (18)
  • おすすめアプリ (5)
  • コラム (4)
  • スケジュール管理 (7)
  • スマホ (1)
  • ライティング・編集 (10)
  • 仕事道具 (10)
  • 手帳・ノート (11)
  • 文房具 (1)
  • 書評 (27)

キーワード

Dynalist (2) Google (3) iPhone (2) Mac (7) MarsEdit (1) note (2) PowerPoint (2) Skitch (2) ToDo (5) Webサービス (1) Windows (4) WordPress (1) Wunderlist (2) ほぼ日手帳 (1) アフィリエイト (2) アプリ (1) オンラインサロン (1) カナダ (1) カレンダー (4) カード (1) コミュニティ (2) サンクチュアリ出版Webマガジン (3) シニア向け (2) スキャナ (1) スクリーンショット (2) スタンプ (2) ツール (1) テキストエディタ (2) テーマカスタマイズ (4) トラベラーズノート (2) フリクション (1) ブログ (4) プラグイン (1) マーケティング (3) ライティング (2) リヒトラブ (2) レンタルサーバー (1) 動画 (2) 名刺 (2) 天気 (2) 手帳 (1) 日記帳 (1) 書評 (3) 画像編集 (2) 複業 (1)

人気記事

  • 【シニア向け】Androidスマホを使いやすく設定変更しよう。
  • ブログよりnoteに書くほうがいい、コラム。
  • 「gTasks Pro」はGoogleカレンダーもタスクも管理できる最強ToDoアプリ
  • 3年日記帳に万年筆、ペンを走らせる快感で楽しく記録する。
  • 仕事の手帳、やっぱりメインはほぼ日手帳 WEEKSに決定。 #diary2015to2016
トップへ戻る
  • ホーム
  • 運営サイト
  • サイトマップ
  • 免責事項
© 2018 くるみ