くるみる

くるみる
  • 手帳術・書評
  • ライティング・編集
  • WordPress
  • プロフィール
  • お問い合わせ
    • Instagram
  • 手帳術・書評
  • ライティング・編集
  • WordPress
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • Instagram
  • HOME
  • 手帳・ノート・書評
  • ライティング・編集
  • 書評
  • 「デジタル一眼レフカメラと写真の教科書」で写真を撮りたい気持ちを思い出した

「デジタル一眼レフカメラと写真の教科書」で写真を撮りたい気持ちを思い出した

2017年8月7日

  • 書評
  • Tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
この記事のURLとタイトルをコピーする

※記事内に広告が含まれています。

camera

ブログを始めて翌年にはデジタル一眼レフカメラを手にしました。

ブログに載せる写真は自分で撮ったできるだけ良い写真を載せたい思いで、

長岡の花火を撮ってみたり、

長野の善光寺に行ってみたり、

スタジアムにも持っていってつば九郎を撮ったり、

写真を撮ることは楽しんできました。

しかし最近になって、

「雨が降ったら面倒だな・・・。」

「デジカメでもいいか!」

「いや、スマホでいいや!」

こんな調子でデジタル一眼レフを持って出かけることがめっきり少なくなってしまいました。

せっかく広角レンズまで揃えて張り切って手にしたデジタル一眼レフカメラ。

もう一度カメラを手にした時のワクワクを取り戻すため、好きな写真家である中井精也さんの「デジタル一眼レフカメラと写真の教科書」シリーズの伝わる写真の撮り方編をインプレス社より献本いただきました。

スポンサーリンク

言い訳ばかりが先に立つ野球場での撮影

私がデジタル一眼レフを持っていくのは野球場。

野球場ではいつも被写体が遠いのもあって、常に望遠レンズでの撮影。望遠レンズしか持っていかないです。

選手やマスコットにいかにピントをあわせるか、いい瞬間を撮るか。

その狙いだけで撮っています。

いい写真が撮れない時はネットが邪魔だから、席が遠いから。

確かにそれはそうなんだけど…

いつしか野球場以外で写真を撮ることをすっかり忘れていました。

絵や文章を書くように写真で表現したい人へ向けた教科書

カメラや写真の撮り方に関する本は中井さんの別の本「世界一わかりやすいデジタル一眼レフカメラと写真の教科書」や

自分の持っているニコンのカメラ「D5300」の本などいろいろ集めては眺めてきました。

世界一わかりやすいデジタル一眼レフカメラと写真の教科書

posted with ヨメレバ
中井 精也 インプレス 2010-04-23
Amazon
Kindle
楽天ブックス
7net
honto

お!と思う機能は書いてある通りに設定して撮ってみたりはしています。

その時は、なんとなく、撮れたような気がする。

でもそれはただ、「言われたとおりやってみただけ」なんですよね。

世界一わかりやすいデジタル一眼レフカメラと写真の教科書 伝わる写真の撮り方編は、

自分の持っているカメラの機種の機能は一通り使ったことがある人が、
文を書いたり、絵を描いたりするみたいに写真に映し出そうとするときに、
カメラを使ってどう表現したらよいかを色んな角度から教えてくれます。

世界一わかりやすいデジタル一眼レフカメラと写真の教科書 伝わる写真の撮り方編

posted with ヨメレバ
中井 精也 インプレスジャパン 2013-04-25
Amazon
Kindle
楽天ブックス
7net
honto

中井精也さんは、カメラの技術的な難しいことを伝えようとするときに、例え話を交えて初心者の目線まで降りてきてくれているのが印象的。

丁寧な解説を読んでいて「私にもできるかも!」て気にさせてくれるんですよね。

NHK BSプレミアムの中井さんの番組「中井精也のてつたび」も、技術的なポイント解説で視聴者を納得させながら毎回ほっこりした気分にさせてくれるので大好きです。

【関連】手軽にスキルアップ!見ているだけでアガるTV番組まとめ | くるみる記。

【参考】中井精也のてつたび! – NHK

あとがき

インスタ映えなんていちいち考えなくても、何気ない日常の目に映る景色を自分なりに意味を持って切り取っていけば、見える世界は変わるのかもしれない。

そろそろまた重たいデジタル一眼レフを持って出かけてみようかな。

筆者プロフィール

くり くるみ
くり くるみ会社員、ライター
会社員、副業でライター。得意ジャンルはグルメ、節約、旅、プロ野球、手帳・ノート。
⇒プロフィール詳細
最新の投稿
  • 2020年11月4日書評「ひとりは勇気が持てない」と躊躇する人に『ひとり酒、ひとり温泉、ひとり山』が届いてほしい。
  • 2020年9月14日書評ブログ運営の正解がわかる!『ブログ術大全』
  • 2020年5月5日書評withコロナ時代に役に立つ!「不調を治す!リンパストレッチ&マッサージBook」
  • 2020年4月13日仕事道具在宅勤務になって本当に便利に使っているグッズ2020

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でくるみ@WEBサイト運営・ライターをフォローしよう!

Follow @kurumiru_work
  • Tweet list
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサーリンク

関連記事

  • 介護について気持ちだけでも知っておきたい「ムリなくできる親の介護」

    2019年1月4日

  • 元Google AdSense担当が教える 本当に稼げるGoogle AdSenseは手元に置いておきたい。

    2018年1月22日

  • アドセンス収益を安定させたい人へ「Google Adsenseマネタイズの教科書」

    2018年11月20日

  • #光速仕事術 で時間を貯めてもっと大事なことに使っていこう。

    2018年5月5日

前の記事「できる逆引きGoogleアナリティクス」は丁寧な解説で仕事がはかどる
次の記事「プロのデザイナーになるための本」デザイナーになりたい人に読んでほしい
記事一覧へ

検索

カテゴリー

  • Android (2)
  • PR・イベント (2)
  • WordPress (18)
  • おすすめアプリ (5)
  • コラム (4)
  • スケジュール管理 (7)
  • スマホ (1)
  • ライティング・編集 (10)
  • 仕事道具 (10)
  • 手帳・ノート (11)
  • 文房具 (1)
  • 書評 (27)

キーワード

Adsense (1) Dynalist (2) Facebook (1) Google (3) ICレコーダー (1) Instagram (1) iPhone (2) Mac (7) note (2) PowerPoint (2) PR (1) Skitch (2) SNS (1) ToDo (5) Windows (4) Wunderlist (2) するぷろ (1) アフィリエイト (2) カナダ (1) カレンダー (4) コミュニティ (2) サンクチュアリ出版Webマガジン (3) シニア向け (2) スクリーンショット (2) スタンプ (2) タグを削除: サンクチュアリ出版Web サンクチュアリ出版Webマガジン (1) テキストエディタ (2) テーマカスタマイズ (4) トラベラーズノート (2) ブログ (4) プログラミング (1) マーケティング (3) ライティング (2) リヒトラブ (2) 介護 (1) 初心者 (1) 動画 (2) 動画編集 (1) 名刺 (2) 天気 (2) 寄稿 (1) 広告 (1) 手帳 (1) 書評 (3) 画像編集 (2)
トップへ戻る
  • ホーム
  • サイトマップ
  • 個人情報保護
© 2018-2023 くるみ
よりよいエクスペリエンスを提供するため、当ウェブサイトでは Cookie を使用しています。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用を承諾したものとみなされます。OK