くるみる

くるみる
  • 手帳術・書評
  • ライティング・編集
  • WordPress
  • プロフィール
  • お問い合わせ
    • Instagram
  • 手帳術・書評
  • ライティング・編集
  • WordPress
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • Instagram
  • HOME
  • 手帳・ノート・書評
  • ライティング・編集
  • 『複業のトリセツ』の編集協力をしました。

『複業のトリセツ』の編集協力をしました。

2018年10月5日

  • ライティング・編集
  • 書評
  • 複業
  • Tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
この記事のURLとタイトルをコピーする

※記事内に広告が含まれています。

Fukugyo torisetsu

たとえあなたが正社員であっても、この先もずっとあなたのいる会社はいまと同じ状態であなたに仕事を与え続けてくれるとは限りません。

この先会社が倒産するかもしれない以前に、あなた自身が病気するかもしれないし親の介護で会社を辞めざるをえなくなるかもしれない。

いまいる会社は副業を禁止しているとしても、いまは忙しくて本業の他に別の仕事をする時間は取れなかったとしても、これからの保証のない未来を生きていくうえでの準備はいまからでもできます。

世の働き方改革や副業解禁の流れを受けて、『複業のトリセツ』はどんな心がまえで何からはじめたらよいかを根拠とともに教えてくれる本です。

今回DMM PUBLISHING(パブリッシング)より『複業のトリセツ』出版に際し、校正とインタビュー文字起こしなどの編集協力をさせていただきました。

スポンサーリンク

副業禁止でも準備はできる

副業してもいいよと言われても、何も手をつけられない人、そもそも何をやったらいいかわからない人がほとんどだと思います。

お金を稼ぐだけが副業じゃない、という話は目からウロコの発想でした。

自分が何ができる人なのかその強みを見つけて伸ばす努力はいますぐにでも始めることができます。

わたしは個人として何ができる人なのか。

もし働き手が足りなくて助けて欲しいと思っている経営者がいたら、わたしは何の分野ならどれくらい貢献できそうなのか。

わたしの場合は、自身が運営しているサイトの記事を読んでもらえたら、わたしがどんなことができる人でどんな人なのかわかるように、自分が好きなこと、得意なことを熱量を持って発信することを続けています。

そうすればいつか誰かに届いて嬉しいことが起こるかもしれない。

実際好きなことをただただ楽しくて発信していたときは、それが仕事につながったこともありました。

いざフリーランスになってみると、次の仕事につなげたいという色気をばらまくより、純粋に好きな気持ちを表現しつづけるほうが案外響く人には響くんじゃないかとしみじみ思う今日このごろですけどね。

『複業のトリセツ』は正直な本

『複業のトリセツ』に書かれていることはよくも悪くも現実的です。

「10万円以上の高額セミナーに参加するなら、同じジャンルの書籍を同じ金額分買って読む」

なんて警鐘は、この本を1年前に手にできていれば…と思うことも。

ちまたには怪しい儲かりネタに手を出して欲しい、つまりあなたにカモになってほしいがために甘い謳い文句やなんとなく耳障りのよい言葉で希望をもたせるコンテンツも残念ながら多く出回っています。

『複業のトリセツ』にはこれから複業(副業)を始めたい人に役に立つことは書いてありますが、本を手にとった人が損になることは書いてありません。

その証拠に本の読者限定で『複業のトリセツ』実践サロンに割引価格で参加権が付与されます。

実践的なことこの上ない試みまで用意されています。

「副業」を取り巻く状況を確認しておこう

わたしと同世代で同じ会社で勤め上げている人は、そろそろ勤続20年にさしかかろうという時期です。

長い間ひとつの会社で着実に地位を築き上げる働きかたもステキです。

自分にはできなかったので尊敬しています。

しかし、ひとつの会社で生きる時間が長くなるほど、会社から外に出たときの人生までイメージして生活できている人は少ないのではないでしょうか。

わたしは自分の意志と反して職場を奪われることも経験して、会社や仕事がいつまで続くとは限らない危機感をより敏感に感じて生きてきました。

現在の「副業」を取り巻く状況については、注視・注力していても追いつかないほどに急速に変化していることを実感しています。

これからの働きかたに不安や興味がある方は、まず『複業のトリセツ』を手にとっていただき、いまからでも準備できることに気づいていただければ幸いです。

複業のトリセツ(DMM PUBLISHING)

posted with カエレバ
染谷 昌利 DMM PUBLISHING 2018-09-28
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
7net

【参考】DMM PUBLISHING(パブリッシング)- DMMの書籍出版レーベル

筆者プロフィール

くり くるみ
くり くるみ会社員、ライター
会社員、副業でライター。得意ジャンルはグルメ、節約、旅、プロ野球、手帳・ノート。
⇒プロフィール詳細
最新の投稿
  • 2020年11月4日書評「ひとりは勇気が持てない」と躊躇する人に『ひとり酒、ひとり温泉、ひとり山』が届いてほしい。
  • 2020年9月14日書評ブログ運営の正解がわかる!『ブログ術大全』
  • 2020年5月5日書評withコロナ時代に役に立つ!「不調を治す!リンパストレッチ&マッサージBook」
  • 2020年4月13日仕事道具在宅勤務になって本当に便利に使っているグッズ2020

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でくるみ@WEBサイト運営・ライターをフォローしよう!

Follow @kurumiru_work
  • Tweet list
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサーリンク

関連記事

  • withコロナ時代に役に立つ!「不調を治す!リンパストレッチ&マッサージBook」

    2020年5月5日

  • 元Google AdSense担当が教える 本当に稼げるGoogle AdSenseは手元に置いておきたい。

    2018年1月22日

  • ブログ運営の正解がわかる!『ブログ術大全』

    2020年9月14日

  • 介護について気持ちだけでも知っておきたい「ムリなくできる親の介護」

    2019年1月4日

前の記事ScanSnap新作「iX1500」は10月発売!ミートアップ参加報告 #ScanSnap
次の記事「gTasks Pro」はGoogleカレンダーもタスクも管理できる最強ToDoアプリ
記事一覧へ

検索

カテゴリー

  • Android (2)
  • PR・イベント (2)
  • WordPress (18)
  • おすすめアプリ (5)
  • コラム (4)
  • スケジュール管理 (7)
  • スマホ (1)
  • ライティング・編集 (10)
  • 仕事道具 (10)
  • 手帳・ノート (11)
  • 文房具 (1)
  • 書評 (27)

キーワード

Adsense (1) Dynalist (2) Facebook (1) Google (3) ICレコーダー (1) Instagram (1) iPhone (2) Mac (7) note (2) PowerPoint (2) PR (1) Skitch (2) SNS (1) ToDo (5) Windows (4) Wunderlist (2) するぷろ (1) アフィリエイト (2) カナダ (1) カレンダー (4) コミュニティ (2) サンクチュアリ出版Webマガジン (3) シニア向け (2) スクリーンショット (2) スタンプ (2) タグを削除: サンクチュアリ出版Web サンクチュアリ出版Webマガジン (1) テキストエディタ (2) テーマカスタマイズ (4) トラベラーズノート (2) ブログ (4) プログラミング (1) マーケティング (3) ライティング (2) リヒトラブ (2) 介護 (1) 初心者 (1) 動画 (2) 動画編集 (1) 名刺 (2) 天気 (2) 寄稿 (1) 広告 (1) 手帳 (1) 書評 (3) 画像編集 (2)
トップへ戻る
  • ホーム
  • サイトマップ
  • 個人情報保護
© 2018-2023 くるみ
よりよいエクスペリエンスを提供するため、当ウェブサイトでは Cookie を使用しています。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用を承諾したものとみなされます。OK