くるみる

くるみる
  • 手帳術・書評
  • ライティング・編集
  • WordPress
  • プロフィール
  • お問い合わせ
    • Instagram
  • 手帳術・書評
  • ライティング・編集
  • WordPress
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • Instagram
  • HOME
  • 手帳・ノート・書評
  • WordPress
  • プラグイン「Advanced Ads」は記事中の広告表示を細かく設定できる

プラグイン「Advanced Ads」は記事中の広告表示を細かく設定できる

2018年9月3日

  • WordPress
  • テーマカスタマイズ
  • プラグイン
  • Tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
この記事のURLとタイトルをコピーする

※記事内に広告が含まれています。

新しいWordPressテーマのLION MEDIAへの移行になかなか踏み切れなかった理由のひとつが、Adsenseの配置を自動設定できないこと。

プラグインでいいものが出ていないかなーと探したらプラグイン「Advanced Ads」を見つけました。

「Advanced Ads」はAdsenseをはじめ広告枠をh2タグ前や記事タイトル下などを制御するだけでなく、カテゴリーやタグによって表示させない条件設定も追加できるスグレモノ!

「Advanced Ads」の導入方法を画面つきで紹介します。

スポンサーリンク

プラグイン「Advanced Ads」のインストール

プラグイン→新規追加画面でキーワード「Advanced Ads」で検索するとヒットします。

この絵柄が該当プラグインです。

Plug add

インストールしたらすぐに有効化しましょう。

WordPressダッシュボードの左側のアイコンに「Advanced Ads」のメニューが追加されます。

Adads memukm

1. Google Adsenseの設定

「設定」メニューから

Setteikm

「Google Adsense」タブをクリック。

Google Adsenseのサイトで「設定」→「アカウント情報」からpub-以下の自分のアドセンスのアカウント情報をコピーしてAdsense Accountにペーストします。

Google Adsenseアカウント設定

これで広告を作るための事前設定ができました。

2. 新しい広告の枠を作る

はじめに、h2見出しの前に広告を自動的に表示する枠を作ります。

「広告」メニューから

Menu koukoku

「新しい広告」ボタンをクリックすると

Ads newkm

どのタイプの広告を追加したいか入力する画面が出てくるので、広告枠を表示させたい場所「h2見出し前」など名前をつけプレーンテキストとコードを選択して 次ボタンをクリックします。

広告の新規追加の内容

広告パラメーターは、枠に表示させたいコードをここにペーストします。

「スポンサーリンク」の表記を広告の前につける場合は、貼り付けたいAdsenseのコードの前に以下のコードを追加してください。

<p style=”text-align: center;”><span style=”color: #999999; font-size: 12pt;”>スポンサーリンク</span></p>

広告パラメーター

全ての記事のひとつめのh2タグ前に広告を表示させたかったら次の画面で設定を保存して枠の作成は終わります。

次の画面では、希望する場合だけこの広告枠に対してある条件のときだけ表示、あるいはある条件ではないときだけ表示するなど表示条件を細かく設定することができます。

表示条件設定

例えばアフィリエイトバナーが多いカテゴリーやタグに属するページにはAdSenseを表示させない、といったことまでできてしまうんですね。

このサイトの例では各派遣会社の紹介ページにはアフィリエイトバナーを入れ込んでいることが多いので、派遣会社というタグがついた記事はAdsenseを表示させない設定にしています。

3. 新しい広告の配置を決める

広告枠が作成できたら、その広告枠はどこに表示させるか配置を決めます。

「設置」メニューから

Secchikm

「配置の新規作成」をクリック。

配置の新規作成

すると同じ画面上に、記事中のどこに配置したいか選択肢が表示されます。

Haichi shinki hozonkm


1. 配置の種類 → 右から2番めが記事文中

2. 名前を選択 → 「h2見出し前」などわかりやすい名前を決めて入力

3. 広告またはグループの選択 → 先ほどつくった広告の枠「h2見出し前」を選択

最後に「新しい配置を保存」をクリックして入力内容を保存します。

広告の配置画面に戻り、広告枠(h2見出し前)を何番目のh2タグの前に出したいかと指定ができます。

導入文直後のh2タグ前に出したい場合は以下のように設定して配置を保存します。

広告の配置編集

問題なく表示されれば、こんな感じに表示されます。

広告表示イメージ

WordPressの無料テーマではカテゴリーやタグごとにAdSenseの表示を制御できる機能まで備わっているものが少ないので、Adsenseの規定に違反しそうな内容が特定カテゴリーにある場合なども便利に使えるプラグインではないかと思います。

ぜひお試しください!

筆者プロフィール

くり くるみ
くり くるみ会社員、ライター
会社員、副業でライター。得意ジャンルはグルメ、節約、旅、プロ野球、手帳・ノート。
⇒プロフィール詳細
最新の投稿
  • 2020年11月4日書評「ひとりは勇気が持てない」と躊躇する人に『ひとり酒、ひとり温泉、ひとり山』が届いてほしい。
  • 2020年9月14日書評ブログ運営の正解がわかる!『ブログ術大全』
  • 2020年5月5日書評withコロナ時代に役に立つ!「不調を治す!リンパストレッチ&マッサージBook」
  • 2020年4月13日仕事道具在宅勤務になって本当に便利に使っているグッズ2020

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でくるみ@WEBサイト運営・ライターをフォローしよう!

Follow @kurumiru_work
  • Tweet list
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサーリンク

関連記事

  • テキストエディタ

    Windowsでブログを更新するために使っているソフトまとめ

    2016年1月21日

  • WordPress無料テーマ「LION MEDIA」に他テーマから移行したときのカスタマイズまとめ

    2018年9月2日

  • PowerPoint2016でアプリ紹介アイキャッチ画像を簡単に作る方法

    2018年9月25日

  • MarsEditでエラー発生!ブログ更新環境を見直し確認する。

    2014年5月18日

前の記事WordPress無料テーマ「LION MEDIA」に他テーマから移行したときのカスタマイズまとめ
次の記事「ジェーン・スー生活は踊る」の先輩ライターさんのお悩みに心が震えた
記事一覧へ

検索

カテゴリー

  • Android (2)
  • PR・イベント (2)
  • WordPress (18)
  • おすすめアプリ (5)
  • コラム (4)
  • スケジュール管理 (7)
  • スマホ (1)
  • ライティング・編集 (10)
  • 仕事道具 (10)
  • 手帳・ノート (11)
  • 文房具 (1)
  • 書評 (27)

キーワード

Adsense (1) Dynalist (2) Facebook (1) Google (3) ICレコーダー (1) Instagram (1) iPhone (2) Mac (7) note (2) PowerPoint (2) PR (1) Skitch (2) SNS (1) ToDo (5) Windows (4) Wunderlist (2) するぷろ (1) アフィリエイト (2) カナダ (1) カレンダー (4) コミュニティ (2) サンクチュアリ出版Webマガジン (3) シニア向け (2) スクリーンショット (2) スタンプ (2) タグを削除: サンクチュアリ出版Web サンクチュアリ出版Webマガジン (1) テキストエディタ (2) テーマカスタマイズ (4) トラベラーズノート (2) ブログ (4) プログラミング (1) マーケティング (3) ライティング (2) リヒトラブ (2) 介護 (1) 初心者 (1) 動画 (2) 動画編集 (1) 名刺 (2) 天気 (2) 寄稿 (1) 広告 (1) 手帳 (1) 書評 (3) 画像編集 (2)
トップへ戻る
  • ホーム
  • サイトマップ
  • 個人情報保護
© 2018-2023 くるみ
よりよいエクスペリエンスを提供するため、当ウェブサイトでは Cookie を使用しています。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用を承諾したものとみなされます。OK