くるみる

くるみる
  • 手帳術・書評
  • ライティング・編集
  • WordPress
  • プロフィール
  • お問い合わせ
    • Instagram
  • 手帳術・書評
  • ライティング・編集
  • WordPress
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • Instagram
  • HOME
  • 手帳・ノート・書評
  • ライティング・編集
  • 書評
  • 「できるところからスタートするコンバージョンアップの手法99」でもう施策に迷わない

「できるところからスタートするコンバージョンアップの手法99」でもう施策に迷わない

2018年6月24日

  • 書評
  • Tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
この記事のURLとタイトルをコピーする

※記事内に広告が含まれています。

conversion

Webマーケティング関連の本を多く見かけるようになりました。

ここ数年はWebマーケティング界隈の真新しいツールやトレンドを追いかけているのですが、「ではいったいGoogle Analyticsのどこを見て、そこからわたしは何をやっていけばよいのだろう」と迷いが生じてきているのも事実。

自分の担当するWebサイトがより成果をあげる(=コンバージョンする)にはどうしたらよいのか。

読んだら明確な答えが書いてありそうな本を、共著者のひとりである敷田憲司さんより献本いただきました。

スポンサーリンク

効果測定できるように目標は設定しておくべき

施策をおこなうまえにサイトの現状分析をする

Webサイトの分析はGoogle Analyticsでおこなう前提で解説されています。

Google Analyticsは個人ブログでも当たり前のように採用されていますが、導入すること自体にコストがさほどかからないこともあり、大企業のサイトでも積極的に活用されています。

Google Analyticsに集まるアクセス情報はあくまでJavascriptとAPI情報から取得しているデータなので、正確なコンバージョン数として扱える厳密なデータではないのですが、傾向分析には十分です。

目標設定の考え方が参考になる

わたしが3月まで関わっていたWebサイトでは、2018年になってリニューアルがありました。

リニューアル前はトップページにコンテンツがありすぎて使いにくかったものが、動線を見直して見た目からスッキリとしたサイトに生まれ変わりました。いちユーザーとしてもとても使いやすくなったと思えるものでした。

しかし老若男女が定期的に使うような大規模サイトであったので、40代ぐらいまでの人には洗練された感じが好評な反面、PCやスマホの操作に不慣れな人からは「せっかく慣れていたものをガラッと変えられて使いづらい」という声も多くありました。

サイトの評価はどうしてもネガティブな声に引っ張られてしまうので、せっかくよくなったことも多いのに一部の大きなネガティブな声でリニューアルは失敗したなんていわれたらかなわないなーと思ったものです。

それと同時に、リニューアルの成果を客観的に数値で把握できれば、はっきりリニューアルは成功したことを証明できるのに、とも思っていました。

リニューアル規模が大きくなればなるほど、リニューアル後もちゃんとサイトに情報が表示されることが何よりも優先されてしまうので、どうしても効果測定については後回しになりがち。

そしてGoogle Analyticsは分析できる項目が多いので、サイトリニューアルを成功ととらえるためにどこを重点的に見たらよいのかもわからなくなりがちです。

サイト分析データを取れるタグやパラメータの設定は改善前からしっかりやっておくほうが、より明確に問題を浮き彫りにすることができます。

あなたの担当するWebサイトにすでに問題点を感じているのであれば、まずは本に書いてある目標設定を早めにおこなうことをおすすめします。

対策は早ければ早いほどコンバージョンもあがっていくことでしょう。

具体的に成功した事例から方法を指南してくれていてわかりやすい

「できるところからスタートする コンバージョンアップの手法99」を手に取るWeb担当者は、担当するWebサイトの収益性に問題があって打開策を模索している方も多いと思います。

Web担当者が知りたいことは、用語の説明や手法の紹介より

  • できるだけお金をかけずにコンバージョンを獲得したい
  • そのためには具体的に何をしたらよいのか

ですよね。

SEOやコンテンツマーケティングについては、世の中にWebコンテンツや解説本も多く出回っていますが、その人の稼ぎ方の手の内をあかすことになるので、核心に触れていない一般論に終始しているものも多いんですよね。

少しネットサーフィンしたぐらいでは実際成果をあげたSEOの事例に触れられることが少ない中で、どのような見直しをしたら成功したのかを改善前と改善後の比較で解説してある部分は実践的でとても参考になります。

SEO対策としてキーワードを多めにする、内部リンクを多くするといいといわれても、どういう考え方でコンテンツに厚みをもたせていけばいけばよいのかわからない方には参考になることが多いはずです。

あとがき

巷に溢れる情報は、WebマーケティングやWeb広告の手法やツールの紹介に終始しているものが多い気がします。

情報が溢れている中で「これだけちゃんとやっていればいい」というのが明確になることで、新しいツールが出てきたらなんでもかんでもやらなきゃいけない呪縛からは解放されることでしょう。

まずは「できるところからスタートするコンバージョンアップの手法99」でコンバージョンをあげる手ごたえをつかみにいってみてはいかがでしょうか。

できるところからスタートする コンバージョンアップの手法99 (できスタ Vol. 1)

posted with ヨメレバ
栄前田 勝太郎,岸 正也,敷田 憲司,滝川 洋平,タナカ ミノル エムディエヌコーポレーション 2018-05-25
Amazon
Kindle
楽天ブックス
楽天kobo
7net
honto

筆者プロフィール

くり くるみ
くり くるみ会社員、ライター
会社員、副業でライター。得意ジャンルはグルメ、節約、旅、プロ野球、手帳・ノート。
⇒プロフィール詳細
最新の投稿
  • 2020年11月4日書評「ひとりは勇気が持てない」と躊躇する人に『ひとり酒、ひとり温泉、ひとり山』が届いてほしい。
  • 2020年9月14日書評ブログ運営の正解がわかる!『ブログ術大全』
  • 2020年5月5日書評withコロナ時代に役に立つ!「不調を治す!リンパストレッチ&マッサージBook」
  • 2020年4月13日仕事道具在宅勤務になって本当に便利に使っているグッズ2020

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でくるみ@WEBサイト運営・ライターをフォローしよう!

Follow @kurumiru_work
  • Tweet list
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサーリンク

関連記事

  • 「人生が変わる『オンラインサロン』超活用術」で人生変えてみない?

    2018年7月29日

  • 「できたことノート」を「できたこと手帳」につけて毎日ポジティブ!

    2018年1月2日

  • デジタルマーケティング入門!「いちばんやさしいデジタルマーケティングの教本」

    2018年3月19日

  • 「この一冊で全部わかるWeb技術の基本」はWeb界隈で働き始めた人の救世主だ!

    2017年4月25日

前の記事ブログには何を書けばよいのか。
次の記事【Webマガジンコラム寄稿】「多分そいつ、今ごろパフェとか食ってるよ。」
記事一覧へ

検索

カテゴリー

  • Android (2)
  • PR・イベント (2)
  • WordPress (18)
  • おすすめアプリ (5)
  • コラム (4)
  • スケジュール管理 (7)
  • スマホ (1)
  • ライティング・編集 (10)
  • 仕事道具 (10)
  • 手帳・ノート (11)
  • 文房具 (1)
  • 書評 (27)

キーワード

Adsense (1) Dynalist (2) Facebook (1) Google (3) ICレコーダー (1) Instagram (1) iPhone (2) Mac (7) note (2) PowerPoint (2) PR (1) Skitch (2) SNS (1) ToDo (5) Windows (4) Wunderlist (2) するぷろ (1) アフィリエイト (2) カナダ (1) カレンダー (4) コミュニティ (2) サンクチュアリ出版Webマガジン (3) シニア向け (2) スクリーンショット (2) スタンプ (2) タグを削除: サンクチュアリ出版Web サンクチュアリ出版Webマガジン (1) テキストエディタ (2) テーマカスタマイズ (4) トラベラーズノート (2) ブログ (4) プログラミング (1) マーケティング (3) ライティング (2) リヒトラブ (2) 介護 (1) 初心者 (1) 動画 (2) 動画編集 (1) 名刺 (2) 天気 (2) 寄稿 (1) 広告 (1) 手帳 (1) 書評 (3) 画像編集 (2)
トップへ戻る
  • ホーム
  • サイトマップ
  • 個人情報保護
© 2018-2023 くるみ
よりよいエクスペリエンスを提供するため、当ウェブサイトでは Cookie を使用しています。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用を承諾したものとみなされます。OK