くるみる

くるみる
  • 手帳術・書評
  • ライティング・編集
  • WordPress
  • プロフィール
  • お問い合わせ
    • Instagram
  • 手帳術・書評
  • ライティング・編集
  • WordPress
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • Instagram
  • HOME
  • 手帳・ノート・書評
  • ライティング・編集
  • 書評
  • ブログの収益化に行き詰まって「欲しい ほしい ホシイ」を読んでみた。

ブログの収益化に行き詰まって「欲しい ほしい ホシイ」を読んでみた。

2017年10月22日

  • 書評
  • マーケティング
  • Tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
この記事のURLとタイトルをコピーする

※記事内に広告が含まれています。

欲しい ほしい ホシイ

ブログで収益を上げたいと思った時、

自分のブログがきっかけで商品を買ってもらえるようになりたいのは誰もが思うところ。

仕事でマーケティングに関わるようになると、

ブログでも、ブログがターゲットとしている層の読者に効果的に響く表現ができるようになることが収益化の近道では?

と思うようになりました。

マーケティング関連の本を読む中で、読んでいて楽しかったのがコピーライターでありクリエイティブディレクターの小霜和也さんの本。

今回はインプレス・ジャパンから献本いただいた「欲しい ほしい ホシイ── ヒトの本能から広告を読み解くと」をレビューします。

スポンサーリンク

小霜和也さんはこんな人

小霜さんは元博報堂でコピーライターをやっていて、現在はご自分でオフィスを構えてクリエイティブディレクターとしてご活躍されています。

【参考】no problem LLC. & 小霜オフィス

欲しい ほしい ホシイ── ヒトの本能から広告を読み解くとには、これまで手掛けた広告の裏話がたくさん載っていて、例えばプレイステーションやキリン一番搾りなどは放送されていたのはもうかなり前のCMのはずですが「あ、このCM記憶にある!」とすぐ思い出せる印象的なものが多いです。

「欲しい」と本能的に感じられるところを突くべし

例えばドン・キホーテや楽天市場。

ドン・キホーテは買いたい商品がどこにあるかわからないくらい店内がごちゃっとしていたり、楽天市場のトップページは検索しないとどのショップで買うのが最適か見当もつきません。

これらの企業が情報をできるだけ多く見せるようにしているのは、女性は雑多なものからお気に入りを見つけ出す行為が好きというところからあえてそうしている、といった話。

媒体のターゲット利用者層がはっきりしているなら、ヒトが本来持っている習性や認知行動を知っておいてそれを取り入れていくほうが効果的だよということをひたすら例を挙げて教えてくれます。

小霜さんの本はこの本以外にも広告やコピーライティングの本を2冊ほど読んでいますが、表現が軽快でまるでセミナーで目の前で話してもらっているみたいに終始楽しく読み進められます。

それでいてどのプロジェクトでも結果を出している方なので、言うことに説得力がある。つくづくすごい方だなぁと憧れてしまいますね。

これからブログでやりたいことの方向性がはっきりしたかも!

これまでの私はブログでうまく文が書けるようになりたいと文章術の本を中心に読んできました。

そのスキルを伸ばすこともきっと間違いではない。

でも自分が情報を探しにいく立場だと、

文章が洗練されているかどうかより、

この商品は何が自分にとって幸せで、買ったら自分にこんなメリットがある

これがわかりやすいと、より参考になったと思えます。

過去に自分が書いた記事を振り返ってみても

【関連】ジョナサンのドリンクバーにあるティーメーカーはAmazonの方が安かった。 – ひとりくらす

  • 自分でも長年愛用していて
  • とても機能的で、実用的であることを的確に伝えられている
  • 普通に買うよりAmazonで買うほうが安いことを明示できている

しっかりと情報や感情を織り交ぜられている記事が結果を出しています。

マーケティングをかじってみてようやく何をどう書いたらいいかという方向性が見えてきた気がします。

特にアフィリエイトブログをやっていて行き詰まりを感じている方は、マーケティングやコピーライティングの世界に触れてみると新たな発見があるかもしれませんよ。

欲しい ほしい ホシイ── ヒトの本能から広告を読み解くと

posted with ヨメレバ
小霜和也 インプレス 2010-05-21
Amazon
Kindle
楽天ブックス
7net
honto

筆者プロフィール

くり くるみ
くり くるみ会社員、ライター
会社員、副業でライター。得意ジャンルはグルメ、節約、旅、プロ野球、手帳・ノート。
⇒プロフィール詳細
最新の投稿
  • 2020年11月4日書評「ひとりは勇気が持てない」と躊躇する人に『ひとり酒、ひとり温泉、ひとり山』が届いてほしい。
  • 2020年9月14日書評ブログ運営の正解がわかる!『ブログ術大全』
  • 2020年5月5日書評withコロナ時代に役に立つ!「不調を治す!リンパストレッチ&マッサージBook」
  • 2020年4月13日仕事道具在宅勤務になって本当に便利に使っているグッズ2020

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でくるみ@WEBサイト運営・ライターをフォローしよう!

Follow @kurumiru_work
  • Tweet list
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサーリンク

関連記事

  • 介護について気持ちだけでも知っておきたい「ムリなくできる親の介護」

    2019年1月4日

  • これから動画発信をはじめてみようと思ったら「世界一やさしいブログ✗YouTubeの教科書1年生」

    2019年1月17日

  • 「デジタル一眼レフカメラと写真の教科書」で写真を撮りたい気持ちを思い出した

    2017年8月7日

  • withコロナ時代に役に立つ!「不調を治す!リンパストレッチ&マッサージBook」

    2020年5月5日

前の記事「プロのデザイナーになるための本」デザイナーになりたい人に読んでほしい
次の記事リヒトラブの卓上カレンダー型A5マンスリー手帳は複数の仕事の管理ができる!
記事一覧へ

検索

カテゴリー

  • Android (2)
  • PR・イベント (2)
  • WordPress (18)
  • おすすめアプリ (5)
  • コラム (4)
  • スケジュール管理 (7)
  • スマホ (1)
  • ライティング・編集 (10)
  • 仕事道具 (10)
  • 手帳・ノート (11)
  • 文房具 (1)
  • 書評 (27)

キーワード

Adsense (1) Dynalist (2) Facebook (1) Google (3) ICレコーダー (1) Instagram (1) iPhone (2) Mac (7) note (2) PowerPoint (2) PR (1) Skitch (2) SNS (1) ToDo (5) Windows (4) Wunderlist (2) するぷろ (1) アフィリエイト (2) カナダ (1) カレンダー (4) コミュニティ (2) サンクチュアリ出版Webマガジン (3) シニア向け (2) スクリーンショット (2) スタンプ (2) タグを削除: サンクチュアリ出版Web サンクチュアリ出版Webマガジン (1) テキストエディタ (2) テーマカスタマイズ (4) トラベラーズノート (2) ブログ (4) プログラミング (1) マーケティング (3) ライティング (2) リヒトラブ (2) 介護 (1) 初心者 (1) 動画 (2) 動画編集 (1) 名刺 (2) 天気 (2) 寄稿 (1) 広告 (1) 手帳 (1) 書評 (3) 画像編集 (2)
トップへ戻る
  • ホーム
  • サイトマップ
  • 個人情報保護
© 2018-2023 くるみ
よりよいエクスペリエンスを提供するため、当ウェブサイトでは Cookie を使用しています。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用を承諾したものとみなされます。OK